夫婦でカレー好きの私たちの心をわしづかみ。味以外の魅力があるから

私たち夫婦は、無類のカレー好きです。
カレーにこだわりはないけれど、一週間カレーでも平気なくらい、大好きです。家でカレーを作った日に夫に「今日はカレーだよ」と伝えると、子どものように喜んでくれるので、我が家は必然的に、カレーの登板回数が多くなってしまいます。

しかし、カレーならなんでも良いというわけではなく、スパイスにこだわりのあるお店や、カレー専門店すぎるところは、私たちには合いません。どちらかといえば、庶民的で慣れ親しんだカレーが好きなのです。
どれだけ疲れていても、落ち込むことがあってもカレーがあれば元気になれる、そんな魔法みたいな存在なのです。そして、家で作るカレー以外に、私たちの心を鷲掴みにしている唯一のカレー屋さんがあります。
それがCoCo壱番屋なのです。

◎          ◎

誰もが一度は食べたことのある慣れ親しんだCoCo壱に、私たちは月に一度以上は食べにいきます。
ただ、CoCo壱ならどこでもいいというわけではありません。私たちが行く場所は、いつも決まって同じ場所なのです。何故なら、いつも行っているCoCo壱は一味も二味も違うのです。味は、きっとどこの場所とも変わりはないのですが、店員さんの接客に心を打たれているのです。

初めて、そこの場所を訪れた時、私たちは接客態度の素晴らしさに感動すら覚えてしまいました。28年間生きてきて、これほどまでに素晴らしい対応をされたのは、ないと言ってもいいほどでした。
小さなところにまで気を配り、優しく声をかけてくれる。そして丁寧で行き届いた接客態度に、「また行こう」と自然に思えるのです。カレーを食べた後、美味しかったという気持ちよりも、嬉しかった、また行きたいと感じる方が強かったのです。

◎          ◎

たったそれだけと思うかもしれません。当たり前のことが当たり前のように出来ることが、どれほど難しいか。
「お客さまは神様だ」なんて言葉を耳にしたことがあります。
その言葉には賛否両論あって、いろいろな意見があると思います。
お金を払っているのだから、丁寧に対応するのは当たり前だと思う人もいれば、お金を払っていても理不尽に意見を押し付けてくるのは違うという人もいるでしょう。
様々な意見を何度も聞いてきましたが、お客だろうが店員だろうが、人なのです。
嫌な態度をされたらお互いに嫌な気持ちになるし、その逆だってある。
どれだけ気をつけて対応していても、理不尽に振る舞ってくる人には、嫌な態度になることだってあるでしょう。笑顔で対応されたら、自然と笑顔で接したくなるもの。

つい最近、私自身も店員さんに嫌な対応をされたことがありました。その場で、嫌味の一つでも言ってしまいそうになるくらいの態度だったのですが、同じ振る舞いをした途端に、私自身に何の特にもならないと思い、あえて丁寧に接しました。彼女が態度を変えることはありませんでしたが、私がした行動は間違いではないと思っています。きっと彼女にも事情があって、気持ちの整理がつかない理由があったのかもしれない、そう思うようにしたのです。

嫌な気持ちになってしまった時、私はつい、いつも行くCoCo壱を思い出してしまいます。どんな時でも丁寧な対応をしてくれる姿に、プロ意識を感じながら、心の中で「また、行こう」そう思うのです。

◎          ◎

私の仕事も接客業に近いものがありました。保育士だから、保護者の思いを全て聞くことは不可能だし、気持ちによっては、うまく対応できない時もある。そんな時に「こっちは、お金払って預けているんだから」と言われてしまったら、上手く対応できなくなってしまうかもしれません。
きっといつも行くCoCo壱でも、いい人ばかりではなく、時には嫌な思いをする状況があるかもしれません。それでも、行くと必ず素晴らしい接客をしているので、彼らは、常にプロとしての高い志を持ちながら、仕事をしているのでしょう。

もしかすると、私たち夫婦はカレーを食べに行っているのではなく、彼らの姿に、感動したいがために行っているのかもしれません。
この先、彼らのような高い志を持つお店に出会えたらいいなと思います。

この記事をシェア

あなたもエッセイを投稿しませんか

恋愛、就活、見た目、コミュニケーション、家族……。
コンプレックスをテーマにしたエッセイを自由に書いてください。

詳細を見る

contact us

かがみよかがみのソーシャルメディアのアカウントです。ぜひフォローして、最新情報をチェックしてください。

あなたもエッセイを投稿しませんか

恋愛、就活、見た目、コミュニケーション、家族……。
コンプレックスをテーマにしたエッセイを自由に書いてください。

詳細を見る

かがみよかがみは「私は変わらない、社会を変える」をコンセプトにしたエッセイ投稿メディアです。
「私」が持つ違和感を持ち寄り、社会を変えるムーブメントをつくっていくことが目標です。
恋愛やキャリアなど個人的な経験と、Metooやジェンダーなどの社会的関心が混ざり合ったエッセイやコラム、インタビューを配信しています。

メンバー 検索 Facebook Instagram LINE Mail Mail Magazine Twitter Web Site YouTube