コンプレックスだった一重の目。でも、そんな見た目は関係なかった

昔から不細工と言われて生きてきた私は、常に劣等感を感じていました。小学校の時は、露骨に顔のことをいじられて馬鹿にされて悔しい思いを何度もしています。
それでも両親たちは「すごく可愛いよ」と言ってくれたけれど、それは、お腹を痛めて産んだから当然の言葉だったと思います。

ただ、私は分かっていました。目が細くて小さい私は、同級生たちが求めている「可愛い」からかけ離れていることを。
今まで数え切れないほど言われてきた「お前って目が小さくて、ブスだよな」というフレーズ。そして、学校でチヤホヤさえている子たちは、揃って二重でぱっちりしている子ばかりだということも。

◎          ◎

小学生の頃は、化粧なんて知らなかったから、どうやったって見返すことが出来ずに、自分を守るためには強くなるしかないと、空手を始めました。結局それは、何の意味も持たないことを中学に入る前に気づいてしまい、そのまま強くなる野望を捨てて、中学生になりました。「可愛くなれないなら、あえて笑われる道を選ぼう」と、わざと暴飲暴食を繰り返して、友だち欲しさにいじられることを選びました。
しかし、見た目の醜さで寄ってきた人たちにとって、私は単なる玩具としか見てもらえず、幸せな時間はあっという間に過ぎていきました。

高校生になれば、周りはお洒落や化粧を覚えて、どんどん綺麗になっていく。ここでもやっぱり、目が大きい子がモテていくのです。一緒に登下校している子が可愛ければ、私にそっと近づいて「あの子の連絡先、聞いてくれない?」と利用されるだけでした。
誰も、目が細い一重の私に興味を示すことは、なかったのです。だから、常に劣等感を感じて心を歪ませていきました。
努力をしなかったわけじゃない。二重にするためにアイプチをしたり、カラコンにだって挑戦しました。でも、私には似合わなかったんです。

そんな私は、短大に入り、化粧を一から勉強しました。自分に合うメイクは何なのか、どうしたら綺麗だと言ってもらえるのか。そればかりを考えていました。
時には、友人に化粧の仕方を教えてもらったり、自分で服のスナップを作ってみたりと、ありとあらゆる所で綺麗になるための努力をしたのです。ただ、やっぱり憧れの二重美人になる土台がなかったから、どうしても憧れの顔になることは出来ませんでした。

◎          ◎

そんな劣等感の塊のような性格は、今でも根深く残っています。過去に「不細工」と言われ続けた心の傷が癒えたこともなく、奥底にある「私は、どうせ一重のブサイクなんだ」と卑下してしまう瞬間があります。

本当は一重とか二重とか関係なくて、自分が持っている魅力を引き出すことが下手くそだった。そして、一番の味方でいなければいけない私自身が、初めから白旗を上げていたから、他人ばかりを羨んで見ていたのだと思います。

大人になってようやく、一重の良さに気づくようになりました。というよりも、目の大きさや形は飾りに過ぎないことを知ったのです。どれだけ素晴らしい目元を持っていても、人間性が伴っていなければ意味がないことを教えてもらいました。

学生時代はついつい見た目を重視してしまうから、心の底にある本当の姿を見落としてしまうことが多いのかもしれません。私は、この世の中に不細工と呼ばれる人は、誰一人いないと思っています。それは、ただ単に「不細工だ」と言っている人のタイプに合っていないだけのこと。違う視点から見たら、「美しい」と感じる人だっている。何より、他人が人の容姿について批判的な言葉を使うことが、間違っているのです。

◎          ◎

見た目はただの入れ物に過ぎません。外見という器の中にある心にこそ、その人の魅力や美しさがあるから。大人になってイジメられることは無くなりました。
化粧だってするし、服装でいくらでも自分を変えることはできる。むしろ外見を変える方法は、いくらでもあるのです。

ただ、内面を変えることは外見を変えるよりも難しい。それに気づいていない人が、沢山いるような気がします。目の前のことだけを見て、本質を見ようとしない人が。
『外見は内面を映し出す鏡』なんです。私のように「どうせ、不細工だから。私なんて」と思っている人もいるかもしれません。それはまだ、自分の魅力に気づいていないだけのこと。きっと、あなたの姿を素敵だと言ってくれる人は、必ずいます。どれだけ見た目を馬鹿にしてくる人がいても、見た目でしか判断できないことは、むしろ可哀想なことだと私は思うから。
外見という鏡には、あなたは今、どう映っていますか?

この記事をシェア

あなたもエッセイを投稿しませんか

恋愛、就活、見た目、コミュニケーション、家族……。
コンプレックスをテーマにしたエッセイを自由に書いてください。

詳細を見る

contact us

かがみよかがみのソーシャルメディアのアカウントです。ぜひフォローして、最新情報をチェックしてください。

あなたもエッセイを投稿しませんか

恋愛、就活、見た目、コミュニケーション、家族……。
コンプレックスをテーマにしたエッセイを自由に書いてください。

詳細を見る

かがみよかがみは「私は変わらない、社会を変える」をコンセプトにしたエッセイ投稿メディアです。
「私」が持つ違和感を持ち寄り、社会を変えるムーブメントをつくっていくことが目標です。
恋愛やキャリアなど個人的な経験と、Metooやジェンダーなどの社会的関心が混ざり合ったエッセイやコラム、インタビューを配信しています。

メンバー 検索 Facebook Instagram LINE Mail Mail Magazine Twitter Web Site YouTube