休職ってなんでするの??何か意味あるの?と勤務先の施設長に聞かれた。
私は、介護福祉士3年目の23歳。うつ病とASDという発達障害を持ちながら病院通院しながら仕事をしている。
外部研修にたくさん行ったりもしたけど、休職もこの約3年の中でたくさんしてきた。

なぜ私が休職したかと言うと、うつ病の悪化が挙げられる。
私は約3年前の4月、専門学校を卒業して、ユニット型特養に配属された。たくさんの責任と、人間関係の構築に難しさを感じて、思えばその年の6月頃から違和感を感じていた。
具体的に言うと、職場の先輩からの悪口、入居者からの介護拒否に加え、怪我させられたこともあった。
そんな生活をしていれば誰でもおかしくなると思う。

◎          ◎

とある日の早番の日に大号泣して早退して帰って、休職した。これが1回目。2022年12月から2023年1月末。
2回目は、2023年6月から8月まで。デイサービスに異動してたくさんのことを任せて貰えていたのに、何も出来ない自分が悔しくて、ずっと何も出来ないと落ち込んでてストレスを溜め込んで爆発して休職。これは完全に異動のせいかと思うこともあったけど、多分違うと思う。

3回目は2024年2月から、2週間の休職。大伯母が亡くなるというショッキングな出来事と職場の先輩からの嫌味が、刺さってしまって、休職。
4回目、2024年6月末から7月。休職はもうしないぞと思いながらも、介護中に、認知症の利用者さんを泣かせてしまう、いよいよ私も無理かと思い休職。 

5回目。2024年の10月から2025年1月まで。さんざん休職してきて、私にも居場所がなくなってきた。頑張る場所を見つけたいと思い頑張っていたけど、他の人からよく思われてないと言われ落ち込み、仕事に行けなくなる。

◎          ◎

もうこの時、地獄の中にいた。仕事やめたいと本当に思っていた。そのくらい私にとって病み期だったし、自分も頑張りたいとか思ってたけど何も出来てなくて、すごく落ち込んだ。けど、復職したいと思ったのは、利用者さんからお手紙もらってまた頑張ろうって思わせてくれたから、復職して今頑張っている。

休職中やっていたこと。ほとんど勉強していた気がするけど、私は4回目の休職中に、「iitoJAPAN」という福岡発信のフリースタイルマガジンのオーディションをみかけ、応募した。見事合格し、現在発刊中のiitoJAPANに載っている訳だが、その活動の中で配信をしている。

私は配信を始めてから世界が変わった気がする。
うつ病で仕事に行けなくても、家の中でだったら発信、何か出来るんだっていうことに気づくことが出来た。色々と打ちのめされることはあるけど、それでも、私が笑顔でいれば、リスナーの人達が応えてくれるところが好きだ。

◎          ◎

たくさんの人達に今支えられて仕事や配信を頑張れてる私から、休職をしたいなと思ってる人になにか伝えるのであれば、いつでも心とか、身体に耳を傾けてみたらいいと思う。

いつもより、頭が重いな、仕事行きたくないな、それって絶対に仕事でなにかあったはずだし、それもSOS出してるサインだから、解決できるのが1番だけど解決できないのなら異動や、退職して仕事を変える選択をした方がいいと思う。

休職したい!って思うほど頑張った自分を褒められるといいけど私も褒められないんだよね、笑。
周りの上司は、休職すること休むことを悪いことと思い込ませようとしてくるかもしれない、でも、私は休職は、今でも間違った選択ではなかったと思う。

そんな私は、もうすぐ4年目である。人より経験もないけど、休職した分、人にそっと寄り添える介護福祉士及び実習指導者を目指して、日々頑張り中。休職を迷っている、日々の業務で悩みがあって相談に来る後輩がいたら、私が支えとなれるように。