【2025年3月に読まれた10選】休職明けの面談で気づいた職場の空気、友人の生活からチラつくお金事情

エッセイ投稿サイト「かがみよかがみ」に2025年3月1日~31日に掲載されたエッセイのなかから、多く読まれた10本を紹介します。
あらすじ)「君、次倒れたら退職ね」休職が明けた時、上司が私に言った。倒れるまで使い倒したのはそっちのくせに、と、私は心の中で毒づいた。
あらすじ)私はこんなはずじゃなかった。未来の自分に対して、お金を使わない、という投資をしてきた。その投資を回収できていない。投資に失敗してきている。
あらすじ)お金の使い方はたくさんの気遣いの中でも重要で、中でも一番気を使うのは、高校時代や大学時代の友人と会うときだ。目には見えないけど、その背景にはどうしたって、収入がいくらあるのか、奨学金の有無・子供や親の生活状況、いろんなお金の事情がちらつく。
あらすじ)一度豪華な祖母の焼きそばを食べてしまうと、後日母の焼きそばが食卓に出てきた際、心なしか質素に見えて仕方がなく、よく分からない罪悪感を抱いてしまったのです。それ程までに、私にとって祖母の作るあの料理は魅力的に見えたのでした。
あらすじ)「全部使ったの!?ブロックベーコンは高いのに!」母親は私を責め立てた。普段温厚な母親にブロックベーコンひとつで激怒されたことで、自分の家庭がいかに困窮しているのかを一瞬で理解した。
2025年3月1日~3月31日に読まれたTOP5のエッセイは、このようになりました。
⑥あんたたちが自分勝手で無責任すぎるんだ。そう思っていたあの頃
⑦「死にたくない」人生終わりと悟った日。言葉で大切な人を傷つけた
⑧生きるとは勝つことより続けること。不完全な自分を許容していく
⑨絶対にピンクがよかったランドセル。祖父母から贈られた紫は宿命の色
⑩「アプローチは男性から女性へ」が原則なら、私は原則に忠実でありたい
エッセイへの感想も、随時X(Twitter)でお待ちしております。
みなさまの投稿をお待ちしております!
かがみよかがみは「私は変わらない、社会を変える」をコンセプトにしたエッセイ投稿メディアです。
「私」が持つ違和感を持ち寄り、社会を変えるムーブメントをつくっていくことが目標です。
恋愛やキャリアなど個人的な経験と、Metooやジェンダーなどの社会的関心が混ざり合ったエッセイやコラム、インタビューを配信しています。