私は派手なメイクや服が好きな人間だ。原宿にあるアパレル店でバイトをし、周りの人たちのファッションに毎日感銘を受けている。「次はこんなメイクに挑戦しようかな」「あの服可愛いな、どこのかな、着てみたい」と思いながら、実際にやってみたりお店に足を運んでみたりする日々を送っている。

原宿で得るものは多い。私は働き始めてからの1年、「自分の好きな格好をする自分」の楽しさに気がついた。髪の毛を染めることも、派手なメイクをすることも、少し変わった服を着ることも、全部私の好きなものだと気がついた。周りから「サブカル女」と言われても、私は自由な私でいることが楽しかった。

「社会」が求める私の格好は?

私は今現在大学3年生だ。今一番気にしているのは就活。じゃあ私が「社会」に望まれている格好はなんだろう?ネットで調べてみた。黒髪で薄いメイク、黒いスーツか、私服の場合は襟付きがベストで、派手すぎない膝丈スカート、黒いパンプス。私は実践する事にした。

2年生の春からずっと髪の毛にいれていたグリーンのインナーカラーを、就活のために黒に戻した。就活用の地味なブラウンのアイシャドウやベージュのリップを買った。いわゆるオフィスカジュアルというシンプルな服を買った。

大学生活で見つけた「好き」を、私は今、土に還している。全く魅力を感じない格好して、私はサイズの合わないパンプスの靴ずれと戦っている。なんでこんなことしているんだろう、と冷静になる回数が増えた。

例え私の髪が赤かろうが青かろうが黒かろうが私の内面なんて1ミリも変わらないのに、どうしてこんなことをしているんだろう?
私のアイメイクが赤かったり青かったりしても仕事はきちんとこなせる。
私がセーラー襟やアシメントリーな服を着ていても人に接する態度はおそらく変わることはほぼない。
しかし、見た目が派手な人、というのは、あまり良い印象を与えない。「派手な人は怖い」、実は私も高校生の頃まではそんな思いを持っていた。それは確かに偏見であったし、実際今全身真っ黒パンクコーデで固めている人や奇抜な髪の人達と付き合っている。その人たちが悪い人ではない、と今の私には言うことができるが、ただ見た目だけ見たらどうだろう。それならきっと黒髪黒スーツの人のほうが真面目そうで印象はずっといいのだ。そんなこと私も知っている。

量産型を求める就活文化が変わるといいな

「顔採用、はじめます。」

昨年、株式会社伊勢半が就活生用に打ち出した広告だ。メイクも服装も自分らしさを表現する最高の武装で挑みなさい、と言われているようだった。私はネットでこの広告を見て、「私ってまちがってないんだな」としみじみ感じた。「社会とずれているのでは?」と悩み続けていた私にとってはこの広告はとても心に突き刺さった。

私はとりあえず、「服装自由」とか「私服できてください」の文面が書かれたインターンには絶対に私服で行くことにしている。でもそれはシンプルな白のブラウスだったり、紺のスカートだったり。心の底から好きな服は着れていない。否、着る勇気がない。服装自由と言ったってスーツをきっちり着こなしてくる子はいるし、今まで参加したインターンの中に私が好んで着るような服を着てくる子はいなかった。その中で浮く勇気が私にはない。唯一の抵抗として「スーツで来てください」と言われるまではスーツを着ない。それくらいしかできないのが私の現実である。

5年後「量産型」とも言われる、黒髪薄メイク黒スーツ黒パンプスの就活文化が、もう少し自分らしさを出しても「はみ出ている」と思われない社会に変わっていればいいなと思う。例えばスーツの色とかかばんの色とか。わざわざヒールの高いパンプスを無理して履かなくても、評価してもらえる世の中になるといいな。

ペンネーム:氷岾筆々

名前の通り本とペンギンに囲まれて生活しています。全身青に包まれているときが幸せ。

Twitter: @Hibaritoma2

10月11日は国際ガールズ・デー エッセイ募集中

「女の子らしく」「女の子なんだから」……小さな頃から女性が受けてきたさまざまな社会的制約。ジェンダーに関わらず、生きやすい社会を実現していこうと、「かがみよかがみ」では、10月11日の国際ガールズ・デーにあわせ、「#5年後の女の子たちへ」をテーマとしたエッセイを募集しています。ステキなエッセイを書いてくださった方は、フェミニズムの第一人者である上野千鶴子・東大名誉教授にインタビューする企画(10月中旬、都内で開催予定)に参加することができます。この企画に参加希望の方のエッセイ締め切りは10月6日までです。