【2025年7月に読まれた10選】「しごでき」の私が3か月で休職、義務教育で知りたい選挙マナー

エッセイ投稿サイト「かがみよかがみ」に2025年7月1日~31日に掲載されたエッセイのなかから、多く読まれた5本を紹介します。
あらすじ)大学時代の同期たちが今日は何だか騒がしい。 そっか、今日はボーナス日か。皆のキラキラしたSNS投稿を見ながら、私は薄暗い布団の中で「休職」という言葉に想いを馳せる。
あらすじ)選挙に行け行けという割には、選挙マナーって誰も教えてくれません。私が義務教育で本当に知りたかったのは、選挙会場は家の住所で勝手に決まっている、本人確認のための身分証はいらない、投票用紙を折りたたむかどうか、とかいう初歩的なことでした。
あらすじ)なんでもすぐ一目惚れしてしまう。一目見た時の印象で、「良い!」と思ったら手に入れないと、経験しないと気が済まない。小学校の時の片思いもそうだった。
あらすじ)お茶会のときは髪をまとめなければならない。茶道の世界にはそうした暗黙ののルールが山ほどあって、そこから外れれば、白い目で見られる。それを恐れて私はいつもきちんと結んで参加していた。
あらすじ)10代後半の私にとって、カバンや財布で3~5万円程度の価格帯のブランドは「背伸び枠」だった。憧れだったとも言える。しかし、たった数年でそれらのブランドはその枠から外れてしまった。むしろ「ちょっとダサい枠」として扱われることすら増えた気がする。
2025年7月1日~31日に読まれたTOP5のエッセイは、このようになりました。
⑥初恋の彼へ会いにゲストハウスを訪れた夜。天国は地獄に変わった
⑧ずっと私を大切にしてくれた彼を大切にしたかった。だから、手を離した
⑨「大事なものは、一度手放しても、戻ってくる。それを縁と呼ぶ」
⑩同窓会で10年ぶりに再会した昔好きだった彼はとっくに既婚者
エッセイへの感想も、随時X(Twitter)でお待ちしております。
みなさまの投稿をお待ちしております!
かがみよかがみは「私は変わらない、社会を変える」をコンセプトにしたエッセイ投稿メディアです。
「私」が持つ違和感を持ち寄り、社会を変えるムーブメントをつくっていくことが目標です。
恋愛やキャリアなど個人的な経験と、Metooやジェンダーなどの社会的関心が混ざり合ったエッセイやコラム、インタビューを配信しています。