私は何かにつけて「すみません」と口走ってしまう。
同じ様な人はいないだろうか、あなたはどうだろうか。

日本文化というのか、日本語の言語学的な特性なのかはさておいて、日本民族は兎にも角にも「すみません」を頻用する気がするというのが私の認識だ。
それも、心から謝罪をしたいという局面でなくても、半ば無意識的に口をついて出ていたり、やたらめったらに自分を卑下して遜ったり、と言う状況が多い様に思う。
こう、ある種の癖なのだ。"excuse me"も"sorry"も「すみません」、おぞましいことに"thank you "も人によっては「すみません」と言う。私も例外でなくそうなる。この一切合切加減たるや、実におぞましい。

しかしながら「すみません」へのこの漠然とした違和感と心地の悪さに近頃ふと気付くことができている。
謝罪としての「すみません」は素直且つ明瞭な意味を持つ語彙であるため、使用する事自体は適切なのだが、その状況や頻度は少しばかり考える必要があると思うのである。

自分の放つ「すみません」の約半数は「ありがとう」だと気付いた

実際、言葉というものは多くの場合会話になる。
投げて投げ返されるキャッチボールなのであるから、投げっぱなしになるというのは危険なのだ。そう言ったわけで、投げ返されてくる側の視点で自らの言葉を捉えてあげる。
そうしてみると、あくまでも私の場合であるが、つい日常で口をついて出てしまった「すみません」の約半数は「ごめんなさい」を意図したものではなかった。
それは、「ありがとう」で言い換えられる状況ばかりだったのである。驚愕した。
何と言うのだろう、これは凄まじく勿体無い事なのだ。こんなアンビリーバブルに気づくまでに今まで時間をかけてきてしまったのだ。

冷静に考えれば、謝罪が必要な局面以外において、「すみませんすみません」と相手に言わせて、場合によっては納得する状況になるかも知れないとはいえ、極端に嬉しくなったり幸せになる人間は少ないと思う。
言葉を受け取る側としてマイナスな表現を耳にするというのは、その気分をもマイナスにするものである。なのでやはり耳にするとしたら「ありがとう」の方が清々しく心地が良い。故に、やたらと「すみません」を投げながら生きているというのは、もしかすると知らず知らずに相手にぎこちない思いをさせているかも知れないのである。
それは双方にとって勿体無い。

プラスの言葉が多くなればハッピー度は上昇するはず

そうした背景で私は「ありがとう」を「すみません」の代わりに沢山言うことを宣言することにした。
全てを置き換えて表現できなくても、「すみません、ありがとうね。」等と後追いで感謝の意を伝えるのもいいだろう。
人に頼ったり、迷惑をかけてしまったと感じた時、終始相手への謝罪で埋め尽くされることがあるが、大抵の場合、相手が降り注ぐ謝罪を求めているとはとても言えない。
それよりも、申し訳ないと伝えた上で、頼らせてくれてありがとう、助かった、と相手の援助や手間を労い感謝するのが相互にとって健全であるといえる。
そしてそのやりとりの中にはマイナスではなくプラスの言葉の表現が多くなる、そんな些細なことでハッピー度は上昇すると思うのだ。
「すみません」を減らすことでより多くの人を幸せにする、幸せにしあう。そんな野望も秘めた2021私の宣言である。

ポジティヴに変換すれば、自分と周辺世界のコミュニケーションは変わる

言葉の魔法とはよく言ったもので、伝えたい内容は同じでも紡ぐ言葉やその発信主によって伝わり方やその場の雰囲気は大きく違ってきてしまう。
ネガティヴになったりポジティヴになったり、それは案外些細な言葉のニュアンスが決め手になっているのだ。
そして、ネガティヴは実はポジティヴなのかも知れない。その隠れポジティヴに時に気づき、可能であれば変換して放出していく。
そうすることで、その瞬間から自分と周辺世界のコミュニケーションはきっと変わる。そんなことに気づかせてくれた混沌、沈黙の2020年。ありがとう。

2021年は沢山の「ありがとう」でみんなと幸せになる。目指せハッピークリエイター。