周りに流され何かと理由をつけて自分を否定し、責めていた高校時代

私は、高校生の時、生きることがつらい時期があった。
私の高校は中高一貫校で、内部進学生と高校からの入学生がおり、私は高校から入学した。内部進学の人は「中入生」、高校から入学した人は「高入生」と呼ばれていた。
中入生と高入生は対立していたというわけでもなく、中入生の友達もたくさんできた。

しかし、中入生は受験がない分、高校の勉強をかなり先取りしており、学内には「中入生の方が勉強できる」というような雰囲気が漂っていた。
先生でも「高入生だからできなくても仕方ないか。」などと言う人が何人もいた。
「高入生だから仕方がない」という言葉は私にとってすべてを正当化できる悪魔の言葉だった。

私は次第に「自分は高入生だから勉強が出来ない」と考えるようになっていった。高入生であることを理由に、逃げていたのだ。
大学受験のために勉強していた時も、常に「高入生だから自分はバカだ。バカだから勉強できない。」と考えていた。そのように考えて自分が出来ないことを正当化しようとしたが、自分のことを否定すると一層自分のことが嫌いになり、毎日がつらくなっていった。

自分のことを否定しても何もいいことは起こらなかった。
受験勉強が捗らず、志望校を下げ、毎晩自分の部屋で泣いていた。
常に自分のことを責め、生きている意味も分からなくなっていった。

自分に自信がなかった私を変えた、大学の先生が何度もくれた言葉

それでもなんとか大学に合格し、大学生活が始まった。
大学に進学した時私は自分に自信がなく、勉強が苦手な自分はダメな人間なのだと思い込んでいた。しかし、大学のオリエンテーションや授業を受けていくうちに、この大学の先生が学生のことを非常に信頼していることが伝わってくるようになった。特に「○○生は真面目で誠実」であると、多くの先生が口をそろえて言っていることに気が付いた。

私はそれまで自分のダメなところばかり見て、自分を否定し続けていた。自分のことを信じることが出来ず、自分のことを好きになれないでいた。しかし、大学生になって周りから信頼の言葉をかけてもらうようになると、相手の期待を裏切らないように「真面目で誠実」であろうと努力するようになった。自分は真面目でも誠実でもないと考えていたが、大学内では期待されているような人であろうと行動するようになった。すると、少しずつ自分に自信が持てるようになり、自分でも「自分は真面目で誠実だ」と思うことができるようになった。

周りからの評価や信頼という名の自分への思い込みが行動を変える

高校と大学の経験を振り返って考えてみると、この2つに共通していることは、「自分が周りにこう思われている」という思い込みが自分の行動に大きく影響しているということであると考えられる。

高校生の時は、「自分は周りからバカだと思われている」と思い込んでいた。
大学生の今は、「自分は周りから真面目で誠実だと思われている」と思っている。

どちらも、思い込んでいるのは自分であって、実際に自分がそのような人だということが証明されたわけではない。しかし、自分の行動は自分の思い込みにつられて、思い込みに近づいていくと感じる。それなら、自分は素敵だと思い込んで素敵な自分に近づいて行った方がいいのではないか。

私は大学で人から信頼されることの喜びを知り、友達など周りの人に信頼感をもって接することが出来るようになった。これからは、私が周りの人を「信頼」していくことで周りの人と一緒に成長していきたいと思っている。