私は周りにどう見られるかを気にする人だった。それもすごく。
周りから「独り」に見られるのが嫌で、「1人」でいるのを嫌悪した。学校にあまり馴染めなくて、楽しくなかった。

「独り」が嫌で輪に入ってみるけど、私は誰かを中心にさせる側の人間

高校生の頃、いつもみんなの中心にいて、みんなから話しかけられて、その子自身もすごく楽しそうにしている光景をよく目の当たりにした。
もちろん私はその中心にいるわけではない。「独り」に見られるのが嫌だから、一応その輪に入ってみたりする。
私は、その女の子を中心にさせる側の人間。その中心の女の子を見て、なんだか心がモヤモヤして、なんで私はこっち側の人間なんだろうと、よく考えた記憶がある。別に中心にいたいわけではないけど、馴染めないのもいかがなものかと。

そんな私にも、そう多くないけど友達がいて、私の友達は、なんていうか、とても正直。私が学校に馴染めないことを吐露すると、「無理してみんなに馴染もうとしなくていいんだよ、みんなの中心にいるようなそういうキャラじゃないでしょ」と。なかなか厳しい。
でも皮肉なことに、的を射ている。それもまた、悔しいけど仕方ない。
確かに私はおしゃべりは得意ではなくて、自分からは話しかけられないくらい人見知りだった。実際に、入学してから卒業するまで一度も喋ったことない人だっているから、みんなの中心キャラではない。
だから、友達からそう言われた時「そうだよね」って思ったし、「頑張って周りに合わせなくていいんだ」って思った。

モヤモヤの正体は「劣等感」。私は私でいいんだと、希望を持てた

ここからだんだん私は学校に馴染むために無理することをやめるんだけど、私が1人でいることを好きになるのにもうひとつ大事な気付きがある。
それは、いつもみんなの中心にいるその子を見るときに必ず発生したモヤモヤの正体。あれってなんなんだろうな、とすごく考えた。
そして気付く、多分あれ、「劣等感」だ。
ああこの子には、寄ってくる友達がたくさんいて、なんかキラキラしている。対して私は、なんとなく暗くて陰湿な感じ。
そりゃもう、この人には敵わないだろうなと。その気持ちが劣等感だと分かった時、なんか、「ああ、なんだ、このままでいいんじゃん」って。この気持ちに名前があるなら、なんか希望を持てる気がした。私は私でいいんだと、そう感じた。
友達の忖度のない助言と、突然の気付きで、私は、「ひとり」でいることが嫌じゃなくなった。
それからの私はもう、強い。1人でいることをなんとも思わない。学校に馴染めなくても構わない。不思議なことに、それに気付いてから学校が楽しくなった。友達と話すようになった。

1人が楽しいから、友達との時間も大切でこれもまた、楽しい

今はわりと色んなことをひとりでする。カフェとか映画とか、ライブだって1人で行った。温泉もなかなかよかった。出る時間を合わせないでいいから。自分が浸かりたいだけ浸かって、自分が出たい時に出れる。
人に合わせることなく、自分のペースで、人の目を気にすることなく、自分のしたいことをする。それがどれだけ楽で有意義に過ごせるかを知った。なかなか楽しい。それがあるからか、友達との時間も、より大切にするようになった。これもまた、楽しい。1人でも、他の誰かとでも楽しいなんて、我ながらおめでたい人間である。
私はみんなに囲まれる人気者じゃなくていい。みんなの話を全部聞けるほど器用じゃないから。私は、私を必要としてくれる人と真正面から向き合いたい。