私は結婚して名字が早乙女になった。初めて会う人には「素敵な名前ね」と言われることが多い。私自身、初めて主人の名前を知った時、「きれいな名前」と思った。
神戸で生まれ育った私は、それまで早乙女という名字の人に出会ったことは一度もなかった。関西ではあまり聞かない名字だった。
私の旧姓は日本で3本の指に入る至ってありふれた名字で、小・中・高とクラスには必ず同じ名字の人がいたし、社会人になっても然りで、その人が同性なら下の名前で呼ばれるのだろうが、異性の時は「女の〇〇さん」と呼ばれたこともあり、なんだかとてもイヤな感じがしたのを覚えている。
そんな超平凡な名字から〈早乙女〉なんて稀有できれいな名字になれたのだから、それはもう素直に嬉しかった。
◎ ◎
結婚して間もない頃、私は辞書で〈早乙女〉を引いてみた。もしかしたら何か意味があるかもしれないと思ったからだ。するとちゃんと載っていて、その意味は【田植えをする少女】と書かれていた。また栃木に多い名前で、早乙女という地名もあると記されていた。
その意味を知ると、見た目や響きとはまた違うのだなぁと思ったが、やはり響きはきれいだし、私は旧姓よりも断然こっちの方がいいと思った。
今後もし主人と別れるようなことになっても、私は今の姓を名乗りたいと思っている。自分の性格上、別れるとなったら一切合切を捨てたいと思うに違いないのだが、名字だけはなんとも捨て難い。それにいろいろ変更するのも面倒だ。
立場が逆だったらどうだろう。私には娘が1人いるが、彼女が結婚して〈早乙女〉でなくなるとき、今の姓のままがいいと思うだろうか。それは夫になる人の名字によるとも思うが、今現在、日本では夫婦別姓は認められていないので、うちのように婿を取るような家柄ではない場合は、事実婚を選ばない限り〈早乙女〉は名乗れなくなる。
私個人としては夫婦別姓には賛成である。が、ただ一つ懸念は子供ができたらどちらの姓にするかということだ。子供がどちらか一方の姓を名乗ることには少なからず違和感がある。生まれた子供は自分で選べないのだから、その選択も夫婦間で大きな問題となるだろう。
◎ ◎
私は日本で夫婦別姓が認められるようになった場合、子供は母親の姓を名乗る方が良いと思う。なぜなら、日本では2分に1組が離婚していると言われている昨今において、ひとり親世帯では、母子世帯が父子世帯の約6倍と圧倒的に多いのが現状だからだ。
もし離婚となって母親が子供を引き取る場合、子供が父親の姓だったら変更しなければならない。夫婦別姓は認められても、親子別姓は受け入れられないのではと思う。
昔付き合った人に、母親が同じ相手と4回も結婚と離婚を繰り返し、そのたびに名前が変わったという青年がいた。彼は優しい人だったので、私が彼の母親を非難するようなことを言ったら、「気が強い人だから、嫌ってなったらすぐ別れちゃうの」と庇うように言っていたが、学校でも辛い思いをしていたに違いないのは見て取れた。
私はその話を聞いた時、彼の母親に腹が立って仕方なかった。自分の勝手で子供に辛い思いをさせておきながら、懲りずに同じことを何度も繰り返すなんて有り得ない!と無性に腹が立った。もう何十年も前の話だが、その時の彼の顔は今でも忘れられない。
◎ ◎
夫婦別姓問題は、子供をどうするかが一番の要であろう。また一人っ子同士が結婚する場合、どちらか一方の姓に統一するともう一方の家が途絶えてしまうような時は、夫婦別姓は一つの解決策になると思う。
一つの家庭に2世帯がある感は否めないが、時代と共にそれも変わっていくのだろう。子供が傷付くことのない、新しい形の法案ができることを、私は心より願っている。