小5くらいの時に、当時「親友」だと思っていた幼馴染に絶交を申し出たことがある。なぜなら、その幼馴染にはわたしとは別にもっと仲がいい「親友」がいたからだった。「裏切られた」と思ったわたしは、一緒に登校していた時に絶交したいという旨の手紙を渡し、幼馴染との関係はあっけなく終わってしまった。

理想の「親友」を求めて必死だった小学生のころの私

その時わたしは、自分以外の「親友」を受け入れることができなかった。それは、当時のわたしの中の確固たる親友像にそぐわなかったからだ。

わたしが思い描いていた「親友」は、簡単に言うとちびまる子ちゃんのたまちゃんだ。いつも一緒にいてくれて、悩みも喜びも共有しあって、相手もわたしのことを「唯一の親友」と思ってくれるような人。
そんな「親友」を探し求めていたがために、友だちを一人失うということを自ら選んでしまった。どこにいるのかもわからない理想の「親友」を手に入れることに、当時は必死だったのだ。

どうしてそんなにも、「親友」が欲しかったのか。一つは、周りの人は当たり前に友だちだとか親友がいるのに、自分はいないことに焦っていたから。
もう一つは、自分を理解してくれる他人が欲しかったから。今もだけどコンプレックスの塊で、他人と比較して自分を見ることしかできないわたしを、比較対象である他人の中のたった一人でも理解して認めてくれたら、きっと自分の存在意義を見出せるようなそんな気がしていたのだと思う。

小学生のわたしは、自分で自分を愛するということを知らなかったし、できなかった。他人に愛されることでしか、自分は存在意義を見出せないと思い込んでしまったことが根本にあった。

大人になるにつれ「親友」という存在に執着しなくなった

しかし、歳を重ねるにつれて、いつの間にか親友がいることに固執しなくなった。
理由は、自分で自分を愛するということを学んだというのもあるし、親友がいないことを悩みの中心に置く暇がなくなったということもある。

しかも最近は「親友なんてそんな存在いないって思ったほうが、自分にとって楽かもしれない」と思い始めてきた。あんなにも必死になって求めていたのに、自分でもびっくりの転換。でも、これは決して負け犬の遠吠えではない。

親友は、連絡を取り合う頻度や相談の深刻さで測らなくていい

わたしには 「親友」と呼べる存在がいない代わりに「どんな形でもいいから一生付き合っていきたい」と思う友人が何人かいる。
1年くらい連絡を取らなくてもいいけど、何をするでもなくまた一緒に時間を過ごしたいなと感じる存在。たぶん他人から見たら「それが親友なのでは?」と言われるかもしれないが、わたしの中では「親友」という言葉に縛られない関係性であると思っている。

連絡を取り合う頻度やできる相談の深刻さで測らない。ただ、わたしが「どうか不幸が訪れずに元気で過ごしていますように、そしてまた会いたい」と心から願える存在(これはわたしの好きな歌詞に沿っています)。こういう友人たちにもし名前を付けるのであれば、親友と付けるのかもしれないな、と今は思っている。

親しい友達と書いて親友。今までは、親しさの度合いを数値的なものだけで測ろうとしていた。だけど、親しさを何で測るのかは自分で決めていい。自分の言葉で今まで見落としてしまっていた関係を掬いあげると、意外にもわたしには友達がいるし、人を愛することができていたのだと実感する。こうやって、周りの人を愛しながら、不器用でも少しずつわたしのことももっと愛していけるようになるといいな。