特集:わたしと戦争

毎年8月になると怖くなる祖父が「戦争」で生死をかけた30秒

わたしと戦争

わたしと戦争

この特集の記事一覧へ

毎年8月になると、祖父は少し怖くなる。

祖父は、8月になると戦争番組を見て、自分の戦争への想いや体験を話し出すからだ。
私は、その話を幼い頃から黙って聞いていた。当時の私にとっては、祖父の戦争体験話は怖いものだったので、嫌だなぁと思っていた。同時に祖父の顔は、どこかいつもの祖父とは違って、強張っていたため、より怖く感じたのだ。
だから、誰も茶化すことなく、黙って祖父の話を聞いていた。
時折、誰かが質問をすると深く話してくれた。
感情的になることもあり、声も徐々に大きくなっていくこともあった。

その度に私は、戦争というのは75年経った今も、人の心に残り、辛い思いをさせてしまうものなのだと実感した。

私は生きることは経験していても、死を意識した経験がない

生と死。

この二つを意識して、私達は生きたことはあるだろうか。
私は生きることは経験していても、死を意識した経験がない。
車に轢かれそうになったときは一瞬、ヒヤッとしたが…。

祖父は、低空飛行でやってきたアメリカ兵士と目があったそうだ。
当時、祖父はまだ小学生。
祖父の兄と一緒に山にいた。
パタパタパタと飛行機の操縦音が聞こえてきて上を見ると、アメリカ空軍兵士と目があった、それもハッキリと。
そのとき祖父は、アメリカ人兵士が手に持っていたものを見て、頭を瞬時に地面に下げた。
なぜなら、彼が持っていたのは銃だったからだ。
その瞬間、兄も同じように気づき、地面に頭をつけた。

そのときだった。
祖父たちの後ろにあった木に向かい、銃弾が一直線に飛び出し、命中。
低空飛行のまま、どこかへアメリカ人兵士は消えた。

自分は、生きているのか?
死んだのか?

生きるか死ぬか…戦争中に祖父が経験した緊迫の30秒

恐る恐る振り返ると、銃弾が木に命中していた。
少し焦げ臭いが漂う。
そのとき、祖父は「生きてたんだ!」と叫んだそうだ。

これは、おそらく30秒ほどの出来事だ。
祖父は、わずか30秒の間に、生と死の経験をしたのだ。

私はこの時、自分の運命も30秒という間に決まったのだと感じた。
もし、銃弾が木に命中してたのではなく、祖父の頭に命中していたら?
おそらく即死していただろう。

そして、祖母と出会うことなく、一生を終えただろう。
当然、私の母は生まれてこなかった。そして、私も祖父の孫として生まれてこなかったはずだ。

30秒間。

これは祖父の人生の中で最も長く感じた時間。
「もうあの時のような経験はしたくない」と、いつも最後に言うのだ。

「日本に戦争を持ち込ませない」。これが、私と祖父の約束

誰が戦争を始めようと言ったのだ?
誰が戦争をしたいと言ったのか?
誰が戦争をしたくない人に非国民と言い始めたのか?
どこから歯車が狂い始めたのか?

戦争は、気づいたら始まっている。
始まっていても、自分の日常に危険が迫らない限り、どこか遠くの国の話で終わってしまう。

しかし、あるとき気づくはずだ。
何かがおかしい。

もう、気づいたときには手遅れ。
私は、今年の夏、また祖父の話を聞くだろう。
そして、日本に戦争を持ち込ませない。
そんな、思いを抱きながら生きていきたい。

まだ小娘ではあるが、これは私と祖父の約束。

今年も戦争について話そう、祖父と。

この記事をシェア

あなたもエッセイを投稿しませんか

恋愛、就活、見た目、コミュニケーション、家族……。
コンプレックスをテーマにしたエッセイを自由に書いてください。

詳細を見る

contact us

かがみよかがみのソーシャルメディアのアカウントです。ぜひフォローして、最新情報をチェックしてください。

あなたもエッセイを投稿しませんか

恋愛、就活、見た目、コミュニケーション、家族……。
コンプレックスをテーマにしたエッセイを自由に書いてください。

詳細を見る

かがみよかがみは「私は変わらない、社会を変える」をコンセプトにしたエッセイ投稿メディアです。
「私」が持つ違和感を持ち寄り、社会を変えるムーブメントをつくっていくことが目標です。
恋愛やキャリアなど個人的な経験と、Metooやジェンダーなどの社会的関心が混ざり合ったエッセイやコラム、インタビューを配信しています。

メンバー 検索 Facebook Instagram LINE Mail Mail Magazine Twitter Web Site YouTube