十人十色という言葉があるように、人は、身長、体重、肌の色、性格、趣味、話す言葉、考え方など、皆それぞれ違う。多様性を尊重する時代である今、私自身が最も大切にしていることの一つが、“ものの感じ方”の違いだ。他人の“ものの感じ方”を尊重することはもちろん大切だが、自分のそれを尊重することはもっと大切だと思っている。そう思うようになったのは、ある質問がきっかけだった。

あなたは、「好きな季節は何ですか?」と問われたら、何と答えるだろうか。この場合、春夏秋冬のどれかを答えればいいのだが、私はすぐに答えることができない。なぜか。それは、自分の好きな季節が、春夏秋冬のどれでもあり、どれでもないからだ。
言っている意味が分からないという声が聞こえてきそうだが、言い方を変えると、季節の変わり目が好きだということだ。
季節の変わり目は体調を崩す人が多い、と言われるが、私の場合はむしろ逆である。ワクワク、ドキドキという感情がふつふつと沸き上がってきて、いつも以上に感覚が研ぎ澄まされる。

特に好きなのは、冬と春の間、そして、夏と秋の間だ。
前者の好きなところは、地面を覆っていた白い雪が一斉に溶け始めるところだ(雪が降る地域に住んでいない方は想像しにくいかもしれない)。雪解けの程度に応じて足音も変わる。「キュッキュッ」から「ザクザク」へ、そして、「シャリシャリ」。足音の変化で、冬が過ぎ去ろうとしていることが分かる。それに加え、柔らかい日差しと、冷たさが少し和らいだまろやかな風が、命の息吹を感じさせる。
後者の好きなところは、匂いだ。夏から秋へと変わる時、太陽の光をたっぷりと染みこませたようなアスファルトの匂いが、薪を燃やしたような少し煙たい匂いに変わる。その匂いがすると、秋が来たんだと感じることができる。

自分の感性を閉じ込めたことに、初めて悔しい気持ちになった

いつ頃だったかは忘れたが、「好きな季節は何か」という質問をされたときに、すぐに答えられなかった。その理由は前述の通り、答えが春夏秋冬のどれにも当てはまらないからだ。そこで正直に「季節の変わり目が好きです!」と答えれば、変わり者とか、不思議ちゃんとか思われてしまうのではないか、そんな葛藤もあり、最終的に「秋が好きです!」と言ったような気がする。

私は、「好きな季節は何か」と聞かれて、自分の本心とは違うことを答えたことで、モヤモヤとした気持ちが一気に高まった。あれ、なんか違う、私が本当に好きなのはそれじゃない、なんで答えられなかったんだろう。
悔しい気持ちになった。
今までも、多数派と違う考えを持つことはあったが、そんな自分に自信が持てず、間違っているのは自分の方だ、自分はひねくれ者だから仕方ない、というように自分の感性を殻に閉じ込めてしまっていた。
だから、悔しいという気持ちになったのは初めてだった。そして、こう思った。ちゃんと自分が感じていること、考えていることを素直に言えるようになりたい。自分が思っていることを素直に言うこと。普段からあたりまえのようにできている人からしたら、そんなこともできないの?と思われてしまいそうだが、これがなかなか難しいのだ。今すぐにできることではないが、人と話すときはなるべく意識するようにしたい。

最後に、私はこの経験から、自分自身の“ものの感じ方”を尊重してこそ、他人も尊重できるのだと思うようになった。だから、冒頭に書いたように、まず自分の感じ方を大切にする必要があるのだ。
これは、何も自分の感じ方や考え方が一番尊いという意味ではない。自分独特の感性を「面白いじゃん!」と思えるようになれば、自然と他人の感じ方や考え方も、「これも面白い!」「それもいいね!」と言える、そういう意味だ。多様性を認められる人とは、自分自身を認め、尊重することができている人なのではないかと思うのだ。