君からの「別れよう」の一言が、お互いの呪縛から解放してくれた

5年間付き合った彼氏に電話口で「別れよう」と言われたとき、どこか安心した私がいた。
ふられて安心するなんてどうかしているのかもしれないけれど、でも私から「別れよう」なんて言えなかったから。好きなのか、情なのか分からなかったけど、まだ好きだったから。
だから、君からの「別れよう」という一言が、まるで救いの言葉だった。
泣きながら「別れよう」と別れ話をする君に、“大泣きをしているな~”、なんて呑気なことを考えて「別れたくない」なんて、言えるような雰囲気でもなくて。そして、私たちの5年間に終止符が打たれた。
高専2年生の時からお付き合いしていた。学生時代は話すことなんてたくさんあったし、お金がないながらも旅行に行ったり、試験前は一緒に勉強したり、“別れたい”なんて、考えたこともなかった。
君は、ずるい男だった。私が君のことを大好きなのを分かっていて、それでいて選ばせるような真似をする。君以外考えられないのに、他の選択肢を提示してくる。そんな人だった。
君は優しい人だった。付き合った5年間で、怒られた記憶はなかった。呆れられることはあっても、いつも笑顔で包容力がある人だった。
君は、運が悪い人だった。例えば編入試験の時、回答欄を1つずつ間違えて、結局その大学には落ちてしまった。
私たちがすれ違ってしまったのは、大きく2つなのかな、なんて冷静に分析してしまう私がいる。1つ目は、セックスしてから。2つ目は、私が社会人になってから。
1つ目の、セックスに関していうなら、相性はあまりよくなかった。君には、とても我慢させてしまった。
高専2年生から付き合ったけど、セックスしたのは私が成人してからだった。キスも、手をつなぐのも、抱きしめるのも、全部初めてだった私にとって、セックスしたその先に何が残るのか分からなくて怖くて、したくなかった。
理性が邪魔をするから無理やりお酒を飲んでしてみたけれど、心と体がバラバラになるようなセックスだった。
2つ目は、私が先に社会人になって、君は編入して大学生になってから。話が合わなくなって、共通の話題なんて学生時代の話しかしなくなって、いつからか会話するのが億劫になった。
君が私に飽きちゃうんじゃないかって、考え始めたらキリがなくて怖くて、月に1回しかデートしなくなった。私に恋い焦がれて欲しい、会わない間にも私のことを考えて欲しいなんて、私はいつだってわがままだった。
いつからだったか、本音で話すのが怖くなった。甘えるのが怖くなった。
会えない日、会わない日は、好きなのかも嫌いなのか情なのかも別れたいのかもわからなくなってぐちゃぐちゃになってよく泣いた。
会った日は、”あぁ、やっぱり好きだなぁ”って、“失いたくないなぁ”ってやっぱり泣いた。自分から「別れよう」と言う勇気なんてなかった。「別れよう」と言って、後悔したくなかった。
私も良く泣いたけど、君も泣く人だった。自分の感情を言葉にするのが、下手くそな人だった。
だから、君が泣きながら「別れよう」と言われたとき、安心してしまった。それが君の本音で、私たちはお互い追い詰められてしまっていた。
君を大嫌いになる前に、傷付けて、傷付け合ってしまう前に「別れよう」と言ってくれて良かった。
かがみよかがみは「私は変わらない、社会を変える」をコンセプトにしたエッセイ投稿メディアです。
「私」が持つ違和感を持ち寄り、社会を変えるムーブメントをつくっていくことが目標です。
恋愛やキャリアなど個人的な経験と、Metooやジェンダーなどの社会的関心が混ざり合ったエッセイやコラム、インタビューを配信しています。