百貨店へ買い物に行くとき、いつも緊張してしまう。特にわたしを緊張させるのはコスメカウンターだ。あらかじめ百貨店に行くと分かっているときは、いつもより濃いめにメイクを施す。この行為はわたしなりの鎧だ。
そもそも何に対する気後れなのだろう。きらきらした店内に綺麗なBAさんが立ち並んでいて、美しさや堂々とした姿に圧倒されてしまうからだろうか。さまざまなブランドがあって多様な世界観が提供されていることを一応分かっているつもりだ。でも、繰り返し劣等感に襲われてしまう。
検査で引っかかった、派手な服を着た私と垢抜けた容姿の彼女たち
高校生の頃にも似たような劣等感を味わったことを思い出した。
その日のわたしは服装検査の存在をすっかり忘れていて、セーラー服の下にショッキングオレンジの長袖カットソーを身につけ、花柄のショルダーバッグを肩に掛け通学した。
そんな派手なオレンジ色を着ていれば、当然ながら引っかかってしまう。ぼーっと突っ立ったまま他の引っかかっている子たちをしげしげと眺めていた。
絶妙に短くされたスカート丈。おそらく男性教師には見抜けないであろうっすらとしたメイク。ただオレンジ色を着てきてしまっただけのわたしの目には眩しかった。垢抜けた彼女たちの容姿は、女子高生という期間限定の肩書きを謳歌しているように映った。
ただ好きなものを身に着けているだけで、王道とは程遠いわたしはセーラー服の袖からはみ出たオレンジ色をただ見つめるしかなかった。
同級生への憧れもあり、校則を破ってパーマをかけた
高校2年生の終わりにはパーマをかけた。全ては若気の至りによる行動、そう思ってきた。
でも、髪の毛をくるんと巻いた女の子たちへの憧れがあったのも正直な気持ちだ。
ただ面倒くさがりで不器用なわたしに、毎朝コテと格闘する余裕なんてない。わたしの髪は墨を流したように真っ黒で硬い。本当はバレないくらいギリギリの焦茶色にもカラーリングしたかったけれど、気持ちの面でも金銭面でもそこまでは振り切ることはできなかった。
思い切ってパーマをかけて新しい自分に出会えた。最初はパーマのカールをあまり出さないように控えめにしていたけれど、気付けばワックスを使い、学校でも堂々とカールを出していた。パーマをかけても結局は自分らしさを満喫するだけで、特に垢抜けたわけではなかった。
そんなある日、担任の先生に「ミノリさんってそんなに髪の毛くるくるだったっけ」と尋ねられた。自分でもびっくりするくらい滑らかに「はい、もともとこんな髪ですよ」という台詞が出てきた。
堂々と嘘をつくわたしの横で、クラスメイトが怯えていた。担任の先生は「そっかぁ」と呟くように言った。いつも柔和な笑顔を絶やさないけれど目ざとい人だったので、かまをかけられていると一瞬で見抜けた。
高校生のわたしがルールを破って手に入れたかったものは何だろう
高校生のわたしがルールを破って手に入れたかったものは何だろう。
垢抜けた可愛さなのか自分らしさなのか。オレンジのカットソーや派手な花柄ショルダーバッグを選んでいる時点で、王道や万人ウケを目指しているとは思えない。大人になりシニカルさに拍車がかかったわたしは「校則を破ってパーマをかけたくらいで自分らしさだなんて…」と毒づきたくもなる。でも、当時の自分にとっては精一杯の自分らしさの表現だった。
大学生になり、パーマだけでなくカラーリングを手に入れた。他にもサークルレンズやまつげエクステ、ピアスだってルールに囚われず挑戦できるようになった。
社会人になってからはどうだろう。校則ほど厳しくはないけれど、職場には暗黙のルールがある。とは言え、今のわたしに職場のルールを破ってまで貫きたいファッションはない。ただコスメや洋服を選ぶときに、王道や万人ウケという発想が出てきてしまう。
ルールではない何かに、わたしは今も縛られている。ルールを破って自分らしさを求めた17歳のわたしはどう思うのだろう。そんなことを考えている。