「お金で買えないものがある」
「なんでもかんでもお金で片付けるのは間違ってる」
こんな使い古された陳腐なセリフは、今も尚、お涙ちょうだいストーリーのクライマックスに登場する。
それほど、人はお金に執着しているということだ。

給料は少なくても、人とのつながりで生きていける夢のような仕事

いくら「お金の問題じゃない」と強がってみたところで、やっぱりお金は必要だし、ないと不安だ。実際問題、完全自給自足で一銭もお金を使わないような人は、現代社会にはなかなかいないだろう。
私がこんなことを思うのは、迷いに迷った挙げ句、結局お金で就職先を決めたからだ。

就職活動を始めたころ、ひょんなことからある地域の地域おこし協力隊に誘われた。雇用形態は業務委託、住宅手当以外の福利厚生はなし、もろもろ支払いをすれば手元に十万残るかどうかくらいの待遇だった。
「給料は少ないけど、地域の人が野菜くれたり、いろいろ手伝ってくれたりするから生きていけるよ」
私を誘ってくれた人は、こう言っていた。

人とのつながりでじゅうぶん生きていけるから大丈夫、なんて、新興住宅地育ちの私には夢のようだ。なんてすばらしいんだろう、と感動して、地域おこし協力隊もいいな、と思った。
企業で正社員として働いて、出世だなんだとぎすぎすしながら上っ面は平穏に過ごす。そんな生活よりも、一生その地域に住んで、そこの人とのつながりを大事にしながら生きるほうがよっぽどいい。

ぶち当たる問題。「つながり」を大事にするにも、お金がないと心細い

でも、そこでぶち当たったのは、「お金」の問題だった。
地域の人が近所の人とのつながりで生きていけるのは、先祖代々そこに住んでいるからで、いざとなったら売ったり貸したりできる土地を持っているからで、持ち家だからだ。お金を持っていないよそ者がいきなり見知らぬ土地で生きるには、「つながり」とやらはやっぱり心細かった。

やっぱり先立つものがないとだめかもしれない。そもそも、多少はお金に対して安心感がないと、「つながり」なんて大事にできない。
そう思って、そのあと受けたのは全部、福利厚生ががっちりついた大きな会社ばかりだ。幸い、そのような会社から内定をもらうことができた。
そのときは、隣の人が誰かなんて知らないようなアパートに住んで、野菜を育てる畑なんてどこにも見えないような都会で働かなくてはいけないけれど、それでもお金に対する不安からは逃れられる、と思っていた。

でも、そんなことはなかった。人とのつながりがないと、いくらお金があっても不安なのだ。だって、美しい「つながり」と遜色ないものを手に入れるには莫大なお金が必要で、ちょっとした会社員レベルの給料では到底無理だとわかったから。

お金の不安は一生付きまとう問題で、やっぱり「つながり」は必要

莫大なお金があれば、今はたいていの願いは叶えられる。苦手な人と付き合わなくていいし、お金の心配はしなくていいし、家族も買えるし、宇宙旅行もできる。
でも、そんなお金持ちはほんの一握りだ。普通の人は、あくせく働いて、必死になって時間とお金をひねり出して家族や友達、パートナーと時間を過ごす。人をつなぎとめておけるほどのお金はないから、心を砕いてつながろうと努力する。

だからといって、給料そっちのけでつながりを重視することが必ずしも正しいとは思えないし、滅私奉公でたくさんお金を稼ぐべきとも思わない。
家族とか、友達とか、パートナーとか、自分を信頼してくれて、自分も信頼できる何人かとの関係を大事にしながら、自分が食べていくのに必要な分、稼ぐ。何かあった時、必要なお金は自分で払えるくらいの貯金はして、でも、誰か頼れる人はいる、そんな状態を目指すのだ。

お金の不安は一生付きまとう問題で、それとうまく付き合っていくためには、やっぱり「つながり」は必要なのだ。