先に謝っておこう。バレンタインの思い出といいながら、甘酸っぱい経験なんかは一切出てこない。きゅんとしたり、切なさを感じたり、やりきれない想いはしていない。

私のバレンタインを振り返ると「せこい」、この一言につきる。
バレンタインイベントは、いかに楽して多くのチョコをもらうかの頭脳戦である。
そんなひねくれた考えを持った私が、どのようにして金銭的にも体力的にもコスパよく大量のチョコレートを手に入れたのか紹介する。

狙いは友チョコ。交換する約束を、他クラスの子にまで取り付ける

私はチョコレートが好きだ。だからバレンタインとは、実際タダではないが、気分的には無料で大量のチョコレートを貰える大チャンスの日なのである。
狙いはもちろん、女子の間で行われる友チョコ交換だ。
バレンタインデーを知り、友チョコ交換というものがあることを知ったのは小学3年生の頃だった。もちろんそれは学年中で認知されていて、チョコレート交換しようね、という言葉が2月14日に向けて女子間でさかんにやり取りされていた。

私も例に漏れず、クラスの女子全員にはもちろん、2回程度しか話したことのない他クラスの子にまで約束を取り付けに行っていた。今思えば一種の脅迫だ。
しかし、貰うからにはこちらも相応のものを渡さなければならない。スーパーで板チョコを大量に買い、溶かしてかわいい容器に入れて固めたり、大量生産できるクッキーを焼いたりと忙しく準備をしていた。
経験のある人にはわかると思うが、かなり忙しい。作った後に1つずつ包装しなければならないため、バレンタインデーの前日は夜遅くまで稼働するはめになる。
これもチョコレートをもらうためだと思えば我慢できた。このバレンタインルーティンは小学6年生まで続いたが、真面目に準備したバレンタインはここで終わる。

手作りが面倒くさい私は、市販のものを手作りとして渡すことにした

中学生になり、初のバレンタインデーが近づいてきた。そろそろ何を作ろうか決めないといけない。
正直なところ、私はお菓子作りが全く好きではなかった。むしろ、面倒くさいし、やらなくて済むのなら絶対にやりたくない。何とか避ける方法はないかと思案した結果、市販のものを渡せば解決するという考えに至った。

ただ、当時の私はバレンタインは手作りのものを交換することが正しいと思っていたので、個包装されているチョコレートではなく、クオリティの高い手作りレベルに見える市販チョコレートを探す必要があった。
それに加えて大量に入っているものだとなお良い。スーパーに探しに行ったがそんな都合のいいものはない。あっても中学生にとっては予算オーバーの6個入りチョコレートがせいぜいだ。

そこで値段も手ごろで大量という観点で、コストコに目を付けた。休日に両親を引っ張り出し、連れて行ってもらうと狙い通りのものを見つけた。
1箱30個入り、個包装ではなく型抜きのゴロンとした大ぶりなチョコレートが入っている。これを見つけた瞬間、何かと戦っているわけではないが、今年のバレンタインは勝ったと心の中でガッツポーズしていた。
後は市販の大量に入ったクッキーと人に渡す用の包装を購入するのみだ。前日の準備は今までの10分の1の時間で終了した。

当日学校に持っていくと、すごいすごい、とあげた人からの反応が良かった。
そりゃそうだろう。買ったのだから。
自分で作ったのかと聞かれ、見栄を張って、「そうだよ。結構大変だったよ」と答える。今振り返ると茶番でしかない。
さらに私のせこさはこれだけではとどまらない。

男子部員へは女子全員で作って労力と時間を抑え、リターンを期待

私は中学校でバスケットボール部に所属していた。同学年の女子は5人、男子は9人いて、それなりに仲が良く、バレンタインデーにチョコレートを男子部員にあげようかという話になった。ここで悪案を思いつく。
「5人で1人分作らない?」
作戦はこうだ。自分1人で9人分作るのは面倒くさいし、渡すのも照れる。5人で一緒に作り、大量生産をして袋詰めする。それを5人からとして渡すのだ。
私の案は通り、トリュフを作った。1人に対し5つ入れ、袋にはマジックペンで5人よりと書いた。トリュフ5つしか入っていないけど、5人で作ったからお返しは5人分くれよ、という隠れた意味を込めた。
こんなせこい戦略を取ったのにもかかわらず、男子部員は皆にお返しをくれた。

また、私のバレンタインは労力と時間をかけないだけでは十分でなかった。
より大きいリターンを受けるために、チョコレートを渡す相手も考えなければならなかったのだ。
だから、たとえ皆が先生に日ごろの感謝の気持ちをこめてチョコレートをあげていたとしても、私はあげなかった。先生たちは一応、学校にチョコレートを持ってきてはいけないという体でいるため、受け取ってくれてもお返しはくれないからだ。

当日は臨機応変に。自分が食べたいものであれば誰であろうと交換する

私がやっていたことは、当日その場で臨機応変に対応することだ。
チョコレートを配っている女の子をよく観察する。どんなチョコレートを作ってきているのか。もしクオリティの高いチョコレートや自分が食べたいものを配っていたら、誰であろうと関係なく交換しにいく。がめつさ極まりない。
このようにして、私は最小限の労力で大量のチョコレートを手に入れることに成功した。

以上が学生時代のバレンタインの思い出だ。せこいエピソードはまだまだあるが書ききれなかったのでこれくらいにしておく。
幸い、年々バレンタインデーと甘いものに対する興味が薄れ、せこい行動を世にさらさなくて済むようになった。
甘酸っぱい思い出は特にないが、よくやったと言える思い出になっている。