「ぶりっ子」と思われたくないから、好きな色は「水色」と書く

小学生の頃、「プロフィール帳」というものが流行った。
友達の個人情報満載のそれは、分厚ければ分厚いほどステータスだった。
好きな男の子に書いて貰えるなんてことがあれば、それはもう両思い。
そのプロフィール帳の中に必ずしもある質問。
「好きな色は?」
丸っこいその文を見ると、それまでスラスラ走らせていた鉛筆が止まった。

ここで“ピンク”と書いてしまえば、明日から私は笑いものになる。
幼いながらもそれは直感で分かった。
小学校に上がると「ぶりっ子」と笑われる女の子達がチラホラでてきた。

自分を名前で呼ぶ。
お母さんをママという。
高い位置でのふたつ結び。
そして、ピンクが好き。

そんな子は「可愛子ぶってる」「ぶりっ子」と笑われ、仲間はずれにされる。
だから私はいつも、ピンクの反対の「水色」と書いていた。
周りの子も大体水色にしていた気がする。
好きな色なんてそんな大した話じゃない。だから笑われないように「水色」と書くことはそんなに苦ではなかった。
それから小学校を卒業し、中学高校と進学、大学生になった。

大学生になった私の周りにあふれるのは、水色ではなくピンクだった

大学生になるとメイクを覚えた。
バイトを始めたことで自由に使えるお金が増え、服にも興味を持ち始めた。

ふと気がつくと、私のクローゼットやドレッサーはピンクで溢れていた。
あれ、私ピンク好きだったっけ。
小学生の時、プロフィール帳に何度も書いた水色はひとり暮らしの部屋にはどこにも無かった。
この時初めて私は小学生の頃、私は好きな色を我慢していたのだと気づいた。そしてピンクを封印して水色が好きと言うことは、そんな大したことではないと思っていたけど、本当は悲しかったことも。

就活が終わりお祝いを貰ったり、卒業をお祝いしてくれる後輩達に貰う寄せ書きやプレゼントを見ても、ピンクばかりであることに気がついた。
他の友達と差をつけるためにみんなバラバラの色だったのに、私はピンク。
みんな女の子なのに、私がピンクを貰っていいんだろうか……少し申し訳ない気持ちでいると、隣にいた友人が俯く私に声をかけた。

「あ、結はピンクなんだね。やっぱ結はピンクっぽいもんね」

にこっと笑ってそう言ってくれた。
サラッと「ピンクっぽい」と言って貰えたことが本当に嬉しくて、そこで私は漸くピンクが思った以上に好きだったんだと気がついた。

誰がなんの色を好きかなんて、その人の自由じゃないか

今思うと馬鹿馬鹿しい。
誰がなんの色を好きかなんて、その人の自由じゃないか。
それなのに「ピンクが好き=ぶりっ子」という風潮に好きなものを好きと言えなかった子供時代が悔しいと思うようになった。
でもそれは、やっと私自身、ピンクを好きな自分を認めてあげられるようになったということなんだろう。
ピンクは好きだけど、なんとなく「ピンクが好き」と言いづらい。
なんだかかわいらしい女の子しか言ってはいけない気がして、言えなかった。
だけど、好きなものを好きと言えないことほど悲しいことはない。
だから私は今日もピンクのアイシャドウを塗って、ピンクのネイルをして。
自分で自分のご機嫌をとって部屋を出る。
そして今度「好きな色は?」と言われたら、笑顔でピンクと言おう。