あの日から、11年が経つ。
「2011.3.11」
東日本大震災が起きた日だ。

止まらない地震。泣いている友達。心がざわめいたあの日

震災当時、私は仙台市の小学生だった。
震災当日よりも前から余震が続き、避難訓練は定期的に開催されていた。
地震が起きた時、小学校で授業を受けていた私。
「またいつもの地震か」
そう思っていたし、多分みんなもそう思っていた。
最初は机の下でジャンケンしている男子もいた。
でも、あまりにも揺れが長い。
何かがおかしい。そう気が付いた。
地震が止まり、校庭に避難した。
隣のクラスの女子は、みんな泣いていた。
「何か、とんでもないことが起き始めている」
心がザワザワしはじめた瞬間だった。

小学校で待機していると、すぐに母が迎えに来てくれた。
3月なのに雪が降って、上靴のまま帰った。
途中でコンビニに寄って、食料を少し買った。
家に帰ると、祖父母が待っていてくれた。
父も無事に帰ってきて、我が家は欠けることなく揃った。
海の近くではなかったため、津波等の被害も無かった。
幸運なことに、水道は通っていた。
ガス、電気は止まった。復旧まで3日以上かかっただろうか。
明かりの無い生活を初めて経験した。

「何これ…」。テレビに映った東北の光景は、変わり果てていた

ガスコンロや七輪を引っ張り出し、何とかごはんを食べた。
やることがないから、家の中にある本を全部読み返した。
明かりがないから、18時には寝た。
電子機器と離れて暮らす、ある意味昭和のような生活だったのかもしれない。
当時はスマホなんて誰も持っていなかった。
状況を知ることができたのは、父のガラケーについていたワンセグのみ。
ワンセグの小さい画面に見えるのは、なんだか茶色っぽい世界だった。
この世界が何を示しているのか、わからなかった。
他の地域がどんな状況だったのかなんて知る由も無かった。

「何これ……」
電気が復旧し、テレビに映った東北の光景。
そこには、変わり果てた街があった。
津波で流されていく街の映像、支援物資の要請、原発の事故。
大好きな東北の街は、変わり果ててしまったのだ。

津波の被害は無かった私達の街にも大きな影響があった。
学校は1〜2カ月程休校になった。
スーパーの商品は全て100円で10点まで。
流れ続ける同じCM。
あの日を境に大きく世界は変わってしまったのだ。
信じたくなかった。けれど目の前の生活が。テレビの中のニュースが。
信じざるを得ない証拠を次々提示してくる毎日だった。

「あの日」を忘れないでほしいから、地震の恐怖を伝え続けていこう

11年経った今、被害の大きかった地域の1つである岩手県陸前高田市を訪れた。
海の近くは更地のようになっていた。きっと建物があったんだろうな。
地震当初から残されている建物を見た。所々崩れていて、恐ろしいことが起きていたと改めて感じた。
東日本大震災津波伝承館に行った。あの日の様子が、生々しく残っていた。

今命があること。生きてること。元気なこと。大切な人が生きていること。

普通に生活していると、忘れがちなこと。
すべてに感謝して、生きていきたい。

今の小学生は、あの震災を経験していない子の方が多い。
地震の怖さ、恐ろしさ。忘れず伝え続けていこう。
「あの日」は、忘れてはいけないのだ。
これからも日本で生きていく。
日本で生きていくなら、「あの日」を忘れないでほしい。
それがあの日、東北にいた私の願いだ。