「最後までやりきる」が長所の私はまだ、スタートラインにもいない

小説家になる。そのために、まずは賞に応募する。
「2022 私の宣言」のエッセイで、そう強く決意した私。
実際は、この一年、夢に向けてほぼ何もできなかった。
ストーリー設定や展開は浮かんでくるのに、最後まで形にすることができない。
途中まで書いては悩んで止まり、放置してまた別のものを書き始める。
それを繰り返した結果、中途半端なままの作品たちが、私のスマホの中に埋もれている。
とても応募できる状態ではない。
真面目で一生懸命。どんなことも最後までやりきる。
私の長所だったはずなのに、真逆の姿になってしまった。
「やっぱり、仕事をしながらだと無理なのかな」
そう思ったこともある。
私は、2つ以上のことを同時に行うのが苦手。
今の仕事を思い切って辞めてしまえたら、執筆だけに集中できてかなり捗ると思う。
でも、残念ながら、まだ私にその勇気はない。
小説家で、普段は会社員をしている人もいる。
仕事をしながら、その合間に執筆するのは大変なこと。
それでも、彼らは両立して夢を叶えている。
私だって、きっとやればできるはずだ。
自分で立てた目標を実現させること。
簡単なようで難しい。
学生の頃、私はさまざまなことに挑戦した。
語学研修や資格取得。他にもたくさん。
どれも達成感があったし、取り組んでいる間もワクワクしていた。
でも、社会人になってから全然上手くいかなくなった。
失敗するたびに、「仕事が忙しくて時間がない」「疲れてしまっているから無理」と言い訳をしてしまう。
「もっと早く努力していれば」と後悔しながら、一日が過ぎていく。
振り返ってみると、2022年は頑張りきれない一年だった。
ナイトプールへ行くために始めた筋トレ。
健康と美を保つために続けたかったけれど、夏が終わってからほぼしなくなってしまった。
転職して初めて参加した、忘年会の余興。
他のチームの様子や社員さんたちの反応から、「ワンチャン優勝できるのでは?」と期待したが、準優勝すらできなかった。
恋愛の方も全然だめ。
仕事のストレスからボロボロになった姿。
どんなに自分磨きしても、心までボロボロだと補いきれなかった。
これでは、ステキな人など寄ってくるはずもない。
総称すると、本当にだめだめな一年。
ここまで書いた文章を読み返していて、「昨年は本当にひどかったな」と苦笑いしてしまった。
「絶対こうなるんだ」と口で言っていても、行動して成し遂げなければ意味がない。
私に足りなかったのは、有言実行する力。
あと、絶対に諦めないという強い心。
小説だけに限らず、人生において大切なことだと思う。
どんなに無謀と言われるようなことだって、諦めずにコツコツと努力すれば、いい結果を出せる。
小説家への道のりは険しい。
ただ文章を書くのが好きなだけではなれない。
努力が実を結んで叶えられるものだ。
グダグタでもいいから、1作品完成させる。
そして、必ず賞に応募する。
まだスタートラインにすら立てていなかったので、まずはここから始める。
もう自分に言い訳なんてしない。
「私には無理だ」なんて諦めたりしない。
行動すると決めたからには、どんな障害も乗り越えて、前に進んでみせる。
最後に、目標は誰かに伝えておくと、モチベーションになりやすいと聞いたことがある。
では、ここで宣言します。
私は必ず小説家になってみせます。
そして、執筆することの楽しさや、小説を読んだときのワクワク感をたくさんの人に伝えます。
かがみよかがみは「私は変わらない、社会を変える」をコンセプトにしたエッセイ投稿メディアです。
「私」が持つ違和感を持ち寄り、社会を変えるムーブメントをつくっていくことが目標です。
恋愛やキャリアなど個人的な経験と、Metooやジェンダーなどの社会的関心が混ざり合ったエッセイやコラム、インタビューを配信しています。