長い文を読むのは好きだけど、書くのは苦手。それは小学校の読書感想文の宿題が出ていた頃からそうだった。
感想だとか、自分の考えとか、そういうものを表に出すことに対しての苦手意識がずっと拭えないまま、今に至る。

◎          ◎

小学校の頃、新聞を作ったりするような宿題は結構好きだった。事実を淡々と書いていれば文字数が稼げてすぐに終わるから。高校になってから出ていた天声人語の宿題とか、そういう書き写しも好きだった。知らない文に触れられるから。

ただ、自分の中にある何かを書き出すのは本当に苦手だ。思えば小学校・中学校の卒業文集も、授業時間いっぱい使っても書き終われなかった。周りの皆はどんどん書き終えていくのに、私だけ真っ白な原稿用紙と向き合っていて、酷く惨めな気持ちになったのをぼんやりと覚えている。

高校の頃、演劇部に所属していた私は、1度だけ台本を書いた。なかなかふわっとした内容で意図もなく、ただこういう関係性が描けたらなぁ、という感情のまま作り上げた作品だった。もう読み返す勇気はないが、今思えば高校まで生きてきて1番多く文字を書いたのはこのときだったと思う。

もちろん台本はセリフの羅列だったから文章とは言いきれないが、なかなか長い文を書く機会が無かったので、これも私の中では「文を書いた」という記憶の分類に入っている。

◎          ◎

この前、大学の卒業論文を提出した。そもそも怠惰が祟って提出ギリギリまで書かなかったせいで、出来はたいそうお粗末なものになってしまったのだが、それでも1番苦戦したのは「考察」の項目だった。

理系に進んだので、本文のほとんどは実験結果を書き連ねてグラフを貼り付けるだけで何とかなったのだが、総括として書く考察の部分が本当にずっと浮かばなかった。
「だって、こうなった、というのが事実じゃん」
「私の考えとか書かなくていいじゃん」

ひたすらにその気持ちと葛藤しながら、無理やり薄い考察を捻り出して書き、提出した。本当にこれで良かったのかは分からない。自分で書いた長文はだいたい文がおかしなことになっているから読み返したくない。

◎          ◎

多分、私は過去に抱いた感情に対して無頓着なんだろう。もちろん感情はきちんと抱くし、その場で表現はするのだが、その感情の記憶が後々強く残っているかと問われると首を振ることしか出来ない。その場で起こった事象については語れても、その時抱いた感情については上手く言葉に表せなくなる。

今こうして綴っている文も、ここまでは事実だけをひたすらに書いている気分でいるからまだ手が動かせているものの、感情をメインで触れて書いて、と言われたら困ってしまうだろう。

それに、事実だけ書いているせいで内容同士の繋がりは薄く、文章としてはそこそこ破綻している自覚があるし、多分過去にかがみよかがみに投稿したものも同じようになっているから読み返すことが出来ない。

でも、自分の意思でこうして文字を書いていくことは正直嫌いではない。好きと得意は違うと言うけれど、嫌いと苦手も違うものだ、と考えている。
エッセイをこうして書くことは、自分の中の何かを整理するのにちょうどいいし、テーマを与えられていることでその事についてだけ書けばいい、という安心感がある。きっとここでテーマが貰えていなければ、私がこうして文章を書くことは無かっただろう。