突然ですが、みなさんは保険っていうとどういうイメージでしょうか。
おそらくみなさんに一番身近な保険とのかかわりといえば、「健康保険証」なはず。
病院に行くときには絶対持って行き受付で「健康保険証」を出しますよね。
あとは社会人になると、保険会社に就職した友達から保険の勧誘を受けたり、何も考えず親の入っている保険に自分も入っているなんて人もいたり、なんとなく保険に触れる機会も増えてくるはず。
今回は日本の保険の仕組みから、保険との付き合い方についてお話ししていきたいと思います。

日本では誰しもが入る「国民皆保険」。窓口負担減のほか様々な「手当金」も

そもそも「保険」とは何かというと、けが、病気、死亡、介護、事故など、あらゆるリスクに備えるもののことを言います。
そして、なんといっても日本では社会保障として、国が運営する社会保険があるのです。
冒頭でお話しした健康保険ですが、日本の国民であれば誰しもがみんな入っています。このようにすべての人が公的医療保険に入れるということを「国民皆保険」といいます。
海外では公的医療保険の対象者は年齢や所得によって限られることもあり、この「誰しもが」入れる制度を持つのは日本独自の仕組みとも言えます。

公的医療保険では、病院の窓口での医療費の負担が3割負担となるほかに、会社員であれば病気やけがで仕事を休まなければならない場合にお給料の約2/3を受け取ることができる「傷病手当金」や、出産で会社を休んだ時にお給料の約2/3を受け取ることができる「出産手当金」などもあります。

また、たとえば万が一手術や入院などをすることになって高額な医療費がかかってしまったときに、所得に応じて一定以上の医療費についてはあとから請求or事前の申請やマイナンバーカードの利用で病院の窓口で安く済ませることができる「高額療養費制度」も利用することができます。
仕事を休んで収入がないときや、高い医療費を支払ったときなどは、公的医療保険でも保障があるのです。

プラスアルファで備えるのが「民間の保険」。入院や手術の時に安心

そこからさらに、プラスアルファで備えていくためのものが、民間の保険です。
入りたい人が入る、任意で加入するもので、民間の会社が加入者をサポートしてくれます。
保険のこまかな違いについてはまた追って説明できたらと思いますが、一番みなさんに身近な保険の一つが、病気やけがに備えて入る医療保険。
でも自分は健康だし、若くて健康なうちは入らなくていいやと思う人も多いかもしれません。

たしかに、さきほどお話しした通り日本は公的医療保険の制度がしっかりとしており、なにかあったときのサポートはあります。
一方で民間の保険に入っていれば、入院すると1日いくら、手術1回でいくらといったような形で、プラスアルファでお金を受け取ることができます。
たとえば家族で健康に不安があったり、自分自身としても公的医療保険以上になにかあったりした時に備えたいというのであれば入っておくのもいいでしょう。
保険にはいろいろな仕組みのものがありますが、安いものであれば、月々1000円程度のものもあります。

女性は要注意!妊娠・出産の前に保険の加入を検討してほしい理由

あとは最後にお伝えしておきたいのが、女性は妊娠・出産の前に保険の加入を検討してほしいということ。妊娠・出産を経てからだと、子宮が保障の対象外になってしまう保険が多かったり、保障の対象にできても、保険料が高くなったりするなんてこともあります。
また、若いほうが、歳を取ってからより保険料が安くなることも。
いずれ保険には入っておきたい…!と思うのであれば、金銭的な負担も考えて早めに入るのも手段の一つです。

とはいえ、今使えるお金にも限りがあります。
日本は公的な仕組みとして、保険に関する制度がしっかりしているというのがまずは大前提。そこから民間の保険に入るには、自分や家族の状態も考えて早めにプラスアルファで備えたほうがいいのか、今はまだ入らずもうちょっと歳を取ってから入るのがいいのかなどなど、タイミングをぜひ考えてみてくださいね。