私の住む国の「4月」は見たことのない世界だった。

私は、日本から遠く離れたアフリカの島国のある村に1人で住んでいる。
住み始めて半年を過ぎ、雨の季節を終え、初めての秋を迎えている。
Kakiは包丁が入らないほどに完熟し、皆、あふれる果肉をこぼさぬように食べる。
市場には、パイナップルが姿を消しつつあり、青いMikanが並びはじめた。
人々の服装は、少しずつ冬支度を始めている。

キリストの復活祭に伴う休暇をそれぞれが楽しみ、最終日には大きなカバンを抱えた家族が野原にピクニックへ出かける。みな、よく食べ、よく飲み、よく笑う。

◎          ◎ 

日本の3月と4月と言えば、「さようなら」と「はじめまして」があふれる日々。
別れを惜しみながら、新たな出逢いに期待し1年の始まりを感じることが多かった。

この国で3月中旬から始まった不思議な出来事。
一見全く違うように見えて、時に同じような感情を抱くことがあった。
そこに決められた「卒業」や「入学」などの文字は無いのにも関わらず、変わりゆく人との距離や関係性に驚きを隠せなかった。
言語を問わず、信頼関係は一定の距離があるからこ成立すると感じさせられる出来事や、自身の言語の拙さにより、互いに深い話のできないことで取り組みの本質が伝わらないもどかしさにより中途半端に終わる出来事も多かった。

頭では「どうにかしなきゃ」と思っているのに体は「これでいい」と動いている。
自分の身体にとって幸せなのはどちらなのかと勝手に身体が答えを出すかのように。

◎          ◎ 

これまで築いてきたつもりだった人間関係がほころび始めた。
あぁ、私は、何をやっているのだろうか。これからやっていけるのか?
「人のために行動しなければ」と思えば思うほどに「自分のために行動しなさい」と呪文をかけられているかのように。なんだか中途半端な状態で自然に消滅していく人間関係にぶち当たる日々。自分の不甲斐なさや愛の無さに苛立ちを覚えることもしばしば。

そんな時、全く違う方向から新しい風が吹き始める。

突然、新たな自身の活動の理解者が現れたり、これまで疎遠だった相手から後押しの連絡が届いたり、互いの知恵を共有し新たなビジョンを語り合う瞬間が生まれた。
彼らとは、互いの真意を言語以外でも伝え合うことに努力を惜しまなかった。
「できるか」よりも「やってみたらどうなるか」という視点で話すことが多く、自分らしくいられる表現で活動を続けていくと、新たな協力者が現れる。驚くような出来事ばかりだった。「自分のために動きなさい。心の赴くままに」。彼らは、常に自然体だ。

◎          ◎ 

4月1日、ピクニック帰りの人々の波をかき分けながら自宅への帰り道。
地域の人たちが楽器を弾いていた。彼らは日本語で「こんにちは!」と話しかけ、見たことのない楽器を私に手渡し、演奏するように求めた。勿論、私はこの楽器の扱い方もメロディの奏で方も知らない。これまでの自分なら「できないよ」。と言っていたかもしれない。
しかし、私は、心が赴いた方向に勝手に身体が動いていた。
「やってみようか!盛り上げてよね?」なんて軽口を叩きながら、地域の人々に教わり、メロディを奏で、共に体を揺らし最高の時間を彼らと過ごしていた。

あぁ、他人のためなんておこがましい考えだったんだ。
自分を幸せにしてこそ、はじめて誰かと幸せな時間を共有できる自分になれる。

明日の私も、私が幸せでいるために「こんにちは!」と村人に語り掛けるだろう。