私は企業の説明会に行くのが好きだった。自分が知らない社会の裏側を少し覗くことができた気がして。大学では教えてもらえない、現場のリアルや仕事の話を詳しく聞ける機会を頂けることにとてもワクワクした。自分が描いたなりたい将来に向けて努力し、自分から行動すれば何にでもなれる気がした。

◎          ◎

ただ、私は人事の方のある一言に違和感を覚えた。

「今は女性管理職の比率も上げているし、ここで働けばすぐに昇進できると思うよ」

女性の働き方改革が推進されており、女性も働きやすい環境になってきていることに違いはないが、この言葉の裏側には「特別扱いを受けないと女性は管理職になれない」という意味合いが含まれているように感じた。

多様性が認められてきた現代において、女性の活躍推進に取り組む企業は多く、女性も長く働きやすい世の中になってきたと思う。しかし、依然としてほとんどの企業の管理職は男性である。これは、「男は仕事、女は家庭」といった性別を理由に役割を分ける考え方「性別役割分担意識」がまだ日本に根強くあるからではないだろうか。

◎          ◎

女性は、特別扱いを受けなければ管理職にはなれないのか。女性が働きやすい環境を作るためにはこのような改革を行ったり、スキルアップしている女性社員のキャリアプランを示したりすることは確かに必要だ。

ただ、「女性だから、簡単に昇進できる」、「今はこんな世の中だから、女性も管理職に就けるよ」という言葉は、女性を軽視した言葉のように感じた。

性別にとらわれず、実力や能力、適性によって周囲に認められ、キャリアアップを目指せることが本当の意味でのジェンダーギャップをなくすことや女性のリーダーを増やすことに繋がるのではないかと考える。

また、女性の活躍推進をうたう企業で最終面接を受けた際、面接官が全員男性だった。企業が女性推進を掲げることは確かに重要だが、それは企業ブランディングのための単なる表面的な取り組みになっていないだろうか。女性が管理職になれたとしてもそれは建前だけで、大きな決定権は未だ男性にあることが垣間みえて、がっかりした。

では、表面的な取り組みで終わらないようにするためにはどうすれば良いのか。

◎          ◎

私は、日本に根強く残る「性別役割分担意識」を根本的に変えていく必要があると思う。女性が昇進したいと考えていても、社内の人間が「女性は家庭を持ったら退職して家事をする」という固定概念を持っていたら、女性よりも男性に重要な仕事を割り振るだろう。

たとえ、育休を取れたとしても、家庭内で「家事は女性がするもの」という価値観を男性が持っていたら、家事の負担の大きさから女性は思うように仕事ができず、キャリアアップは見込めないはずだ。

このように、企業が女性の活躍推進を行うだけではジェンダーギャップを無くすことは出来ない。

「男らしさ・女性らしさ」といったジェンダーに対する価値観を払拭し、一人一人の考え方を変えていく必要がある。男女共に育休を取ることができ、育児をしながらでも仕事ができる環境を整えることに加え、家庭では、完全に男女平等の家事分担が当たり前に行われることが求められる。

結婚や出産をしても、当たり前に女性が働き続けられる世の中に変えていきたい。私が就活を通して感じたこの違和感を、性別問わずこのエッセイを読む全ての読者に感じてほしい。性別を言い訳にせず、私は自分がなりたい将来に向かって努力しようと思う。まずは私たちの世代から考え方を変えていくことで、これからを担う子供たちの明るい未来を作っていきたい。