“年が明ける”ってなんだかウキウキするから私はダイスキ!
そんな私は、毎年目標を立てるようにしている。
◎ ◎
2024年の目標は『スキルアップすること』と『楽しいことをやること』だった。
スキルアップをする為に色々な本を読んで学んだり、海外へ行くのがスキだけど英語が話せないから英語の勉強を独学でしたりした。
それから楽しいことをやる為に、私は2024年に引っ越しをした。環境を変えることを恐れないで、行動に移したの。
神奈川県で生まれ育った私だけど、東京都に拠点を変えた。
これは私にとっては大きな選択だったけど、結果的に凄く楽しめたと思っている。
こんなふうに毎年目標を立てると、行動に移すことができる。
この目標があるから頑張ろう!と鼓舞することができたり、目標があることは私の背中を押してくれる。
だから私は毎年どんなことをしたいのか、自分自身に問いて目標を見出している。
今の自分を見つめて、1年先の自分にどうあってほしいのかを考える。
そうすれば自ずと目標は決まっていく。
◎ ◎
そんな私が考える2025年の宣言、それは『自分と向き合うこと』。
私は占いが大好物だから2025年の運勢についてはあらかじめ様々なサイトで占ってみている。
その結果、どうやらあまり運気は良くないらしい。
2025年は私にとって、あまり行動に移すべき時ではないという結果が出ている。
勿論占い如きで2025年の全てを決めてしまうのは余りにも勿体無い。
私もそう思うから、家に篭ろうとか冬眠しようとかそんなふうには思っていない。
楽しむつもりは大いにある。
ただ、大きな決断はやめておこうかなと思っている。
占いに全人生左右される気はさらさらないけど、気には留めておくようにしている。
2024年、たくさん行動に移したからこそ私は2025年は自分自身と向き合う期間にしようと思っている。
◎ ◎
私は人と向き合うことが苦手だ。
人と向き合うと、良いところも悪いところも明るみに出る。
誰とでも仲良くハッピーに過ごすことは出来ても、一人一人の欠点と向き合ったりするのがとてつもなく苦手。
人のいい部分だけを見ていたいというのが正直なところ。
でも、特に仕事ではそれは通用しない。
後輩と接していて欠点に気付いたら、私は指摘をしたりアシストをしなければいけない。
でも、上手いアシストが出来ずに結果的に自分の仕事を増やしてしまったり、相手の成長の機会を奪ってしまうことがある。
私はそれを直していきたい!
人と向き合うことが苦手なうえ、私は自分と向き合うことも苦手。
自分の強みと向き合うことはできるし、それを伸ばすこともできるんだけど、弱みについては見てみぬふりをしてしまう節がある。
『だーれか得意な人に頼れば良いよね!』そう考えてしまう。
だから、欠点と向き合わずに生きてきた。
そのお陰で私の最大の強みであるポジティブな考え方は手に入れられた。
でも、自分の欠点を直そうとかそういう発想には全く至らない生き方をしてきてしまった。
欠点を見てみぬふりしていたら自分と向き合うことはできない。
それから、人と本当に向き合うこともできない。
◎ ◎
今年の私に運気が回ってこないのなら、その間に私にできること。
それは、自分とちゃんと向き合うことだと思う!
今まで運でどうにかしてきたり、直感で全てを選択してきたけど、もう少し私自身を知れたらもっとより良い選択ができるようになるかもしれないよね。
完璧な人間なんていないはずなのに、私はいつからかポジティブ思考になりすぎて超越しすぎたのかもしれない。置いてきてしまった私の短所も私自身が受け入れて、もっと無敵な自分になることが目標!!!
この1年で私はもっと成長して、もっと自分の思いの丈を言葉にしていきたいと思っている。
2025年が自分にとって成長できる一年になるか、現状維持をする一年になるかは自分次第だよね。
私は現状維持が1番苦手な言葉だから、自分と向き合って少しでも成長していく方を選択する!
毎年楽しんでいるつもりだけど、今年も一年楽しもうっと!