どうしても着られない色がある。ピンクだ

青のイメージとよく言われる。

確かに私は青をよく着ているし、深い青であれ限りなく白に近い青であれ、青であればとりあえず失敗はない、便利で得意な色だ。もちろん好きな色でもある。
涼しげと評される顔も関係しているだろう。くりくりとは程遠い、切れ長の目。
おまけに声も低い。
(これに関しては自分の個性として私の中で昇華しているので、つらつら書く気はさらさらない。)

青とは逆に、どうしても着られない、自分とは縁遠い色がある。ピンクだ。

幼い頃からピンクは好きだった。
セーラームーンではちびムーン派だったし、ピンク色のクレヨンの減りは早かった。旅行のお土産で7色くらいカラーバリエーションがあるイルカのキーホルダーがあれば、ピンクを選んでいた。

だが、アルバムを開けど開けど、ある時期を境にピンクの服の写真が出てこない。

小学校2年生くらいまでは、服は親が買ってきたものをそのまま着て元気に登校する健康優良児だった。親は結構したたかで、2歳年上の姉と私が喧嘩すると思ってできるだけお揃いの服を買ってきた。
黄色とかオレンジが多かった気がするが、ピンクもあった。

小学3年生、自分で服を選ぶようになった。一目惚れの服を見て思った。「これじゃない」

小学校3年生になると、“自分の好み”が明確になった。かわいいペンケースとラメラメのペンが欲しくなり、お気に入りのアーティストができた。そして、自分で選んだ服が欲しくなった。

母に頼んで買い物に連れて行ってもらった。
目に着いたのは、ピンクのフード付きパーカー。キャラクターが胸のところにプリントされていて、チャームやディティールなど細部までかわいく、一目惚れだった。
「これ欲しい」と母に言うと、「一回サイズを試してみないと」と返ってきたので試着をしたところ、わかってしまった。

これじゃない、と。

私の顔にこれは甘すぎる。ちぐはぐだ。服だけ一人歩きしていて、私だけ取り残されている。
昨今『顔タイプ診断』が注目されているが、この試着室内の私はまさしく“顔タイプ診断真逆のコーデ例”だった。

自分を客観的に見られたと言う点では自分を褒めてあげたいが、その日以来私はピンクの服をなんとなく避けるようになってしまった。ピンク以外で似合う色を模索し、生きた。
実を言うと、一回もピンクを手に取らなかったわけではない。ただ、色違いも含めて何着か鏡で当ててみて検討した結果、保守的になりピンクを選ばなかったというだけだ。

社会人になり「パーソナルカラー診断」へ。似合うピンクがあると知る

社会人になり、『パーソナルカラー診断』を受ける機会ができた。
自分にとって似合う色は何か、プロが診断してくれるのだ。友達がTwitterで嬉しそうに診断結果を呟いていたので興味を持ち、去年のボーナス日後に予約した。

診断が始まると、赤、黄色、青、緑、ピンク…色とりどりの布が私の顔の近くに当てがわれ、似合う色がピックアップされていく。黒、白、ペールブルー…私のワードローブお馴染みのメンツが机に置かれる。その中には淡いピンクとビビッドなピンクが含まれていた。

「あのー、私ピンク苦手だと思っていたんですが…」
と診断をしてくれる先生に向かって話しかけると、先生は
「顔のイメージでそう思われるかもしれませんが、お似合いですよ。服の形を選べばしっくりくると思います。」
と答えてくれた。

なるほど、今まで私はピンクの中でも甘い系統の服を選んでいた気がする。黒は顔のイメージとも合うのでちょっと糖度が高めでもなんとか着られていたが、ピンクは私の顔では糖度が高過ぎたのだ。
シンプル、さっぱり、大人っぽいというキーワードのピンクを選べば着こなせるかもしれない。
さらに、ピンクにもたくさんの種類があり、自分に合わせやすいピンクがあることも知った。
色と形で絞り込むことを覚えた私は、この日以来ピンクに対するハードルを下げることができた。

こんな時期だからこそテンションを上げて行こう。美しい色がたくさんある

その後在宅勤務となったこともあり、快適さを優先した結果、しばらく“ピンクの似合う服“を買うことを後回しにしていた。
だが、こんな時期だからこそテンションを上げて行こう。世の中にはたくさんの美しい色があるのに私の中で勝手に着られる色を完結させ、着なくなるのはもったいない。

実は、もうすでに買った。あとは着るだけ。2021年にやりたいこと、じゃなくなってしまうが少しフライングでやってもいいだろうか。いいよ!私の人生なのでやりたいことは早めにやった方がいい。
新たにワードローブに加わったピンクのスカートを眺めてみた。やっぱりピンクって綺麗だな。