2月14日。今年もこの日がやってきた。バレンタイン。好きな人に気持ちを伝える、男性も女性もドキドキする日。そんな日なはず。
でも、いつからか、私の中でバレンタインは、「好きでもない男性になぜかチョコレートを渡す日」になった。義理チョコ文化によるものだ。
そして、一か月後の3月14日には、好きでもない男性から謎のお返しを頂く。この儀式は何なんだろうと思うようになった。
自分の考えを尊重して、本命チョコしか渡さないという選択もある。
しかし、周りの女性が義理チョコを配っている手前、私だけ渡さないわけにはいかない。

理系学部に所属する私は、同じ研究室の構成員は、ほとんどが男性。学生だし、大事な仲間だが特別な気持ちはない。今年はいいかな、と特に何も用意しなかった。
そして当日、見事に私以外の女子学生はチョコレートを用意してきた。やってしまった。みんなに聞いておくんだった。
気まずすぎて、チョコレート贈呈中は、研究室から離れた。これ、私も渡さなきゃだよな、と思った。一人だけないんだ、と思われてるな。
結局、その空気に耐え切れず、その日の大学帰りにスーパーに寄り、翌日「遅れてすみません。」とお渡しした。男性陣は「ありがとう。」と受け取ってくれた。喜んでくれるのはいいけど、やっぱり引っかかった。

バレンタインの意味が「好き」より「お世話になっています」がメインに

普段恥ずかしくて言えない気持ちや、勇気を出したいときに、チョコレートに「好き」を込めて贈るのがバレンタインの意味だと思っていた。
しかし、昨今の私のバレンタイン事情は、「好き」より「お世話になっています」になっている。
「好き」は一人にしか伝えないが、「お世話になっています」は沢山の量が必要。もはやそっちがメイン感。
また、お世話になっているのは、男性だけじゃない。女性にも友チョコとして贈る文化はあるけど、先輩や上司に友チョコはおかしい。
男性に感謝を伝える日はあるのに、女性にはないことにも違和感を覚える。

そんな話を友人にしたら、いつもはあえて言わない感謝を伝えるいいきっかけだと言われた。一理ある。バレンタインだから男性に、じゃなくて女性にも感謝であげていいと友人は言った。
うん、確かに良いかもしれない。でも、そしたら肝心の「好き」が薄まると思わない?
お世話になっていますも感謝も、バレンタインを借りなくても普通に伝えられる。
照れくさいものではないし、伝えにくい感情でもないから。
でも「好き」は違う。伝えるには、ものすごく勇気がいるし、バレンタインやチョコレートの力を借りてようやく言える気持ち。
このまま義理チョコ文化が加速していったら、せっかく勇気を出して渡した本命チョコが、義理チョコ認定されてしまう。そんなのたまったもんじゃない。

しかし、ここまで進んでしまった習慣をゼロに戻すのは難しい。せめて決まりがほしい、例えば、本命は手作りで、義理は既製品にする、とか。
とにかく、女性の勇気を尊重してほしい。というか、私の勇気を。バレンタインは「好き」を伝える日。どうかこの概念が消えないであって。