かがみよかがみでは、今年の国際女性デー(3月8日)特別企画として、「私が○○を変えるなら」のテーマでエッセイを募集しました。
○○に入るものとして、①周囲 ②政治、社会制度 ③商品、サービス の3つのジャンルを設け、投稿を募りました。

集まったエッセイは、社会学者で東京大学名誉教授の上野千鶴子さん、史上最年少女性市長の徳島市の内藤佐和子さん、イー・ウーマン代表取締役社長の佐々木かをりさんにご講評いただき、全3回でそれぞれご紹介します。今回は「政治、社会制度」ジャンルの講評および大賞エッセイを発表します。

ご講評:徳島市長・内藤佐和子さん

内藤佐和子さん総評

いただいた投稿を「そうなんだよなぁ、私もそう思う!」と頷きながら感情移入して読みました。一つ一つのエピソードはその方の人生にとって心にひっかかる、とても大事なものだと思います。選択的夫婦別姓、LGBTQ、裁判の話など、今の社会の当事者の生きづらさが詰まったエッセイに心がえぐられるような感じを受けながら読み進めました。

そうした感情を社会を動かす力に変えていかなければいけない。私は少しずつでも皆さんと社会を変えたい。改めてこうした声を政策に昇華していくことが政治家としての務めだと思いました。

◆大賞

つわり地獄で夫婦共倒れ寸前に。男女共に取得できる「つわり休暇」がほしい(柚はちみつ)

私自身、つわりは軽かったのですが、確かにこういうことはよくあるよなぁ、と。国も子育て支援を掲げ、昔よりはよくなっているのだとは思います。しかし、妊娠出産、そして子育ては一人一人、違います。「選択できる」出産・育児制度がたくさんあることは重要ですよね。別姓の議論もそうですが、「選択できる」ということがどれだけ当事者に力を与えるか、というのがご自身のエピソードから強く伝わってきましたので、大賞に選びました。

◆次点

・「男」と「女」だけの性別欄で「その他」を選ぶ。社会への小さな抵抗(のはる)

このエッセイは『「その他」以外を選べると信じて』という文で締めくくられています。私は市長就任後、法律で決まっているもの以外の性別欄を廃止しました。公文書となる申請書や交付書などは原則廃止、性別記載が必要な場合は理由を説明するように取り決めました。そもそも選ぶことが苦痛だという声を反映したものでした。しかし、一方で選びたい人、「その他」で満足する人、「その他」以外を求める人など多様な意見があることも事実です。そういう小さな声を集めて、最後にはなんとなくみんなが納得するような社会に近づけたらいいな、と願い、次点に選びました。

・フルネームの実印は、一度も使えていない。旧姓併記について考えたこと(むぎなが)

・キラキラネームがいやで名前を変えた私が、結婚して名字が変わることに反対するわけ(相葉ミト)

この2つは少し似ていて、選択的夫婦別姓や旧姓併記について考えるエッセイでした。結婚時に女性は9割以上の人が姓を変更しているという事実。私個人も自分事として改姓時に違和感を覚えた一人です。世の中の「当たり前」は一人一人の違和感が積み重なってきたときに変わります。今はその潮目なんだろう、と実感できるような2つのエピソードに深く共感し、次点と共にエールを送り、私もいっしょに変えていく仲間になりたいと思います。

・「女の子はにこにこしてればいいよ」。私は飾りじゃない。一戦力として役に立てる(よしのいちご)

私自身も「若いから」「女性だから」ということで繰り出される発言に悔しい思いや心を痛めることもあるので、実感をもって受け入れられるエッセイでした。特に共感したのは最後。産休や育休、時短勤務をとっても適正に評価されるような社会の実現です。「女性にしわ寄せがいくことで男性が出世する世の中なんかくそくらえ!笑」と私は思っています。そんな社会が早くくるように、私も徳島市でも内閣府の男女共同参画会議でも発言し、変えていきます!

以上、「私が○○を変えるなら」ジャンル②「政治、社会制度」の講評&受賞作の発表でした!
たくさんの素敵なご投稿を、本当にありがとうございました。現在募集中のテーマはこちらから。
みなさまからのご投稿、お待ちしております!

エッセイのご投稿はこちら!

●内藤佐和子さん

1984年、徳島市出身。東大在学中に難病の「多発性硬化症」を発症。家族、友人らとの交流をつづった「難病東大生」を2009年に出版した。「徳島活性化委員会」を立ち上げて、地元活性化のアイデアコンテストなどを実現した。2020年4月5日投開票の徳島市長選に新顔として立候補し、当選。史上最年少女性市長に。