ひとりでいることに対して、より自分の中で肯定的、積極的になった本がある。 
半年ほど前、森博嗣の著作、『孤独の価値』を読んだ。
「自分は一人でいる方が有意義に感じるし向いているけれど、この歳でこの感覚、ひとりでいることに慣れ過ぎているのはまずいんだろうか」と思っていた頃だったので、タイトルから惹かれるものがあった。
内容は、孤独、一人でいることに対して、様々な角度から考察されている本だった。

人間は元々、生物として一人では生きられなかった。それゆえ、不安に思うことはその時の名残で、当然であるが、今は文明が発達したのだから、孤独をそんなに恐れる必要はないということ。
現代は絆を売りにした商売が多いが、そういったものを気にし過ぎても幸せにはなれないということ。

私は、この本を読んで特にこの2点に安心した。
孤独を不安に感じる理由には納得したし、SNSや薄く広い繋がりが苦手なことを過度に気にする必要もないんだなと改めて思えた。

友人は多い方が都合が良いと思っていた私は、本を読んで安心した

私には一時期、友人は多い方が何かと都合が良いだろう、と思ってなるべく色々な人と仲良くしていた時期があった。
高校生の頃まで、勉強と部活が忙しかったし、もともと人に興味がなかったこともあり、私は放課後や休日に友人と遊ぶことがほとんどなかった。
その頃、何回かクラスメートに、休日何してるの?人と遊ばないの?人と遊ぶ楽しさを知らないんだよ、と言われたことを覚えている。その時はそっかー、と軽く流していた。

私から見たその子は、正直人と遊ぶことによって何かを得ているとは内心思えなかったのだが。
ただ、色々な人と今のうちに関わることは将来、自分の為に必要なことかもしれない、という考えだけが頭に残った。

一人暮らしを機に注力しはじめた人間関係も、まったく心が満たされず

18歳になって大学生になり、一人暮らしになったこともあって自由に行動できる時間が増えた。私はもう少し人付き合いを増やした方が自分のためになると思い、以前より人間関係に注力した。
相変わらず、いわゆる常に一緒に行動する女子のグループには馴染めないし、大勢で同時に遊ぶことは苦手だった。というか私には根本的にできなかった。

しかし、学校、アルバイト、サークルなどどこに行っても一緒に花火を見に行ったり、テーマパークに行くくらいの仲の良さの友達を数人作ることは得意だった。
友達が欲しい、と思ったことはないが、自分にとって必要なことであればどうすればいいのか考える頭と努力だけはできたので、打算的に友達を作ることはできた。我ながら、なんでできるのかよくわからないし、不思議なものだと思う。

そんなこんなで21歳くらいまでは友人が多かった。
しかし、結果、私には友人付き合いは向いていなかった。人と遊んでも、全く満たされないのだ。

遊ぶ時間があるなら、働くことに時間を充ててお金をもっと貯めたいし、本を読んだり、一人で旅行に行きたいという思いの方が強かった。
5年間ほど一人暮らしをしていたが、一人で家にいて寂しいということもほとんどなかった。

本を通じてひとりでいることに対して不安になる必要はないと思えた

結局、22歳の頃、色々と環境の変化が重なったこともあり、自分にとって本当に大切だと思える友人以外、連絡を断ってしまった。
友人はだいぶ減らしたが、全く寂しいということはなく、月に1回ほど、気を許せる人と食事をするくらいで十分だった。

私は在宅で働いていることもあり、人と直接関わる機会が少ない。フリーランスのため、事務作業から、営業まで全部自分でやらなくてはいけないので一人で大変に思うことも多い。それでも、ひとりでいる時間を減らして、パートナーを作ろうという気も起きず、この先、生きていくうえで大丈夫なのだろうか、という不安が全くなくなったわけではない。

ただ、『孤独の価値』を通じて、ひとりでいることに対して不安になる必要はない、と論理的に思えたのは私にとって大きかった。
もしかしたら、この先、やっぱりパートナーが欲しいといった心境の変化はあるかもしれない。けれど、パートナーが必要と本気で思えないし、仕事に集中して貯金を増やした方が自分の安心に繋がると思う今は、不安にならずにひとりを謳歌して生きていきたい。