【厳選】人間関係の見直し、ひとり内省の時間。「ぼっち」が教えてくれた大切なこと5選

人間関係や将来の悩み……。読書や日記で自分を振り返り、ひとりぼっちの時間が教えてくれた大切なこと。コロナ禍で思いがけず、孤独を感じてしまった人も多い。でも、「ぼっち」は決してネガティブじゃないから。ひとりで過ごす時間を前向きに捉え、生き方を見つめたエッセイをまとめました。
あらすじ)ひとり行動が好き。なのに、周りの人ときたら「ぼっち」だの「友達がいない」だの言いたい放題。人と群れて生活することが正義なの?
あらすじ)毎日増える感染者のニュース。孤独で、寂しくて、社会に必要とされない閉塞感や劣等感に襲われた。そんな時、ふとかつて綴っていたノートの存在を思い出した。
あらすじ)大学の友達にも会えず、就活のインターンシップもオンライン。コロナ禍で孤独を感じる。毎日三食食べ、お風呂に入る代わり映えしない日常。最近、よく思うことがある。
あらすじ)普通の青春なんてつまらないし、「ネタ」にならない。学生時代、多くの本が読めた。孤独や苦しみを感じた分、喜びと幸福をたくさん感じられるはず。
あらすじ)ぼっち歴10年の「プロぼっち」。プロの域に入れば孤独はない。誰とでも緩やかに繋がり、いざという時にはオーケストラに参加できる独奏者「ソリスト」になれるのだ。
以上、ひとりぼっちの時間から自分の生き方に向き合ったエッセイ、編集部5選でした!
「かがみよかがみ」では毎月、たくさんのエッセイを紹介しています。どのエッセイにも書き手の思いがいっぱい詰まっていて、きっと「これは私のことだ!」と共感できる1本があるはずです。ぜひ探してみてくださいね。
感想も随時Twitterでお待ちしております。
かがみよかがみは「私は変わらない、社会を変える」をコンセプトにしたエッセイ投稿メディアです。
「私」が持つ違和感を持ち寄り、社会を変えるムーブメントをつくっていくことが目標です。
恋愛やキャリアなど個人的な経験と、Metooやジェンダーなどの社会的関心が混ざり合ったエッセイやコラム、インタビューを配信しています。