私には政治がわからない。
分からないからこそ、今の現状があるのかなと思う。
「政治に興味ない」は悪いことじゃないと、私は安心しきっていた。
麻生さんがいつだったか、
「日本の若者が政治に興味がないことは、いいことだと思いますよ」
とコメントしていたことを思い出す。
そこだけ切り取れば、非常にセンセーショナルで炎上必至の一言。
案の定、Twitterではそこばかりが切り取られ、これだから老害は、とかなんとか叩かれていた。
センセーショナルな見出しのその記事をなんとなく流し読みしたら、そこにはなんてことはない、戦争や内乱が起きているような国では若者が嫌でも政治に興味を持っている、若者が政治に興味を持たなくても、生活が営まれているというのは日本が平和な証ですよ、とそんなことを言っている記事だった。
少なくとも、私にはそう読めた。
たしかに、日本に生まれ育ってもうじき30年。
景気こそ日増しに悪くなっているが、明日の生命の心配なんてしたこともない。
明日も当然代わり映えのない1日がやってくるし、雨風や気温の寒暖を凌げる家があり、それなりに着まわせる服があり、何を食べようかと迷える食料があり、なにより娯楽がある。
明日の生命の心配なんてする必要もなく、目下一番の心配はガチャで推しのSSRが引けるかどうかだ。
政治に自分の意見があることが、右翼だとか左翼だとかそういう偏った思想のある人という偏見を持たれそう、なんて偏った先入観を持っていたせいで、私は特に政治に苦手意識を持っていたし、そういう話が好きな人とも付き合わないようにしていた。
政治とは、私と関係のないところで政治家がするもの。そう思い込んでいたから、選挙の投票ハガキはポストに入りっぱなしだったし、ポストがいっぱいになれば、見向きもしないままゴミ箱に突っ込んでいた。
そういう考えの人は意外と多いのか、職場で選挙の話題が出ても、私と同世代の同僚たちは、「わかんなーい」だとか「そもそも選挙いつよ」「投票したってなんも変わんないでしょ」と好き勝手言っていた。
だから尚更、そういうもんだよね、政治に興味ないことは悪いことじゃないよね、と私も安心しきっていた。
そんな考えに危機感を覚えるようになった最初のきっかけは、高校時代の友人との食事の席だった。
私と違い、堅実に社会人としてのキャリアを築いていた彼女たちは、話の端々で今の政策や政治家のことを話題にする。ニュースで聞き、齧ったことがある程度の話題では当然話に入ることも出来ず、曖昧に相槌と愛想笑いを繰り返した数時間。
高校時代にそんな話を全くしたことがなかったのに、私だけが子供時代に取り残された様で、とても恥ずかしかったことを覚えている。
政治が変わらない限り、私は子どもはおろか結婚すら考えられない
そのときは少しの恥ずかしさで済んでいたものが本格的な危機感に変わったのは、コロナ禍で転職活動を始めたときだ。
非正規雇用の保証が期待できない生活に不安を感じて始めた転職活動。コロナの不況も相まって、30を目前にしても社員経験の無い私に採用通知をくれる会社はひとつもなかった。
技術をつければあるいは……と思って向かったハローワークの職業訓練の窓口では、単身世帯のバイト暮らしには余りにも無謀な条件が待ち受けていた。
落胆する私に担当職員がかけたのは「生活が出来ているということは、安定した生活基盤があるということですよ」という言葉。
切り詰めて切り詰めて、やっとの暮らしを安定した基盤と評するのか。何言ってんだコイツ?と、顔に出そうになるのを必死で堪えて、その場を後にした。
何を思って担当者がそう口にしたか分からないが、それがタチの悪い冗談ではなく、今の日本の現状というのならば目を覆う他ない。
そして、そんな日本になってしまった一端は、我々のような選挙に行かず、政治にも興味を抱かなかった若者世代にもあるのではないだろうか。
これからは選挙に行くから、もう少し寛容な世の中を作ってくれ
私たちがまだ幼かった頃、政治を話題に出すのはタブーのような空気感が私の周りにはあった。いや、知ったような口をきいてはいけないような空気感だろうか。
そうやって政治に無知なまま、苦手意識を持ったまま選挙権を得たとき、今度は投票しても何も変わらないという諦念が周囲の環境を取り巻いていた。
国の政を担うといっても、政治家なんて人気職業だ。
当選しなければ廃業なのだから、そりゃあ投票に行かない若い層よりも、投票にいく高齢層に向けた政策を打つだろう。
そうやって積もり積もった結果が、今の、生活保護受給者よりも若者の手取りが少なくなる国日本なんだろう。
政策が高齢者に傾く状況がこのまま継続すれば、世代間のギャップもヘイトも埋まらないままだろう。
そして、私はおそらく結婚もしないだろうし、子供も産まないだろう。
自分の政治家生命にしか興味がないかもしれない、小市民にはわからない苦労やままならないこともたくさんあるんだろう。
それでも政治家さん、選挙にちゃんと行くから、私たち働く世代にもう少し寛容な世の中を作ってくれ。
これが政治に求めること。