白球は、きれいな放物線を描いた。白球は、小学校の校庭のネットを越えて飛んで行った。
「うわあ、すげえ!」と自分が打ったわけでもないのに、興奮して白球の行方を追うクラスメイト。
「あちゃー、こりゃボールが行った先のおうちに謝りに行かなきゃいけないな」と、困ったように話す担任の先生も、興奮してどこか嬉しげですらある。

あれは、小学校6年生最後のレクリエーション大会だった。野球少年が多かった私のクラスの中でも、ガキ大将で抜群に運動神経が良かったA君が、最後に特大のホームランを打ったのだ。

ネットとはバリアだった。「どうせ小学校6年生なんて、このくらいまでの高さまでネットを用意すれば、大丈夫だろう」という大人の想像・思い込み。それを軽々と越えていったA君に、私は感動すらしていた。
スポーツは自由。スポーツはあらゆるバリアを越えていく。そのスポーツの力を小学6年生にして魅せてくれた彼は、現在プロ野球選手として活躍している。

◎          ◎

話は飛んでA君がドラフトにかかる、私たちが18歳の10月のことだ。
私とA君とは、小学校を卒業したあと別々の中学に進み、連絡すら取っていなかった。しかし、あのネットを軽々と越えていった白球の興奮を与えてくれたA君は、絶対にプロになるだろう、と私は信じてやまなかった。高校野球も母からの伝聞ではあったが、応援していた。

「A君、ドラフトどうなるんだろうね!」と中学校で仲良くなった、プロ野球通かつ大の巨人ファンである男友達B君に質問してみた。軽い世間話のつもりだった。
「う~ん」とB君はマックシェイクを一口すすった。考えているようだ。
「正直投手としては通用しないと思う。厳しいね。肩は強いし外野手として見込みはあるんじゃない?顔も悪くないし、人気でるといいね」

「投手としては通用しない」?
「見込みがある」だけ?
「顔も悪くない」???
B君の第三者観の冷静な批評は私を逆なでし、もやもやさせるだけだった。
こいつはあの凄さを間近で見たことがないから、わからないんだ。しかもB君、あなたは野球どころかスポーツもなにもやったことないだろう。なのに、プロ野球を観戦するのが大好きで、選手を激賞したり批判したり、それだけでなく批評さえする。
せめて。せめて、野球経験のある人に批評してほしい。あなたに批評する権利、なくない?
完全に頭に血が上った私の脳裏に浮かぶ言葉は「お前が言うな」だった。

◎          ◎

ぷりぷり・もやもやしたまま家に帰り、母にその日の出来事を告げた。A君をずっと応援していた医療従事者の母も同じ感想を持つだろう、と期待しての告白だった。
しかし、母の返事は私の予想外のものだった。
「まあ、まよの気持ちも分かるけれどね」
母はこう続けた。
「でも、例えば私ががん患者の担当を受け持っていたとしよう。私は彼らにアドバイスや慰めの言葉をかけたい。でも私が癌になったことないから、気持ちが分からないといって、何にも声をかけてはいけないの?」
母の言葉にはっとする。

ラグビーとアメフトの違いがあいまいなまま、ラグビーワールドカップに熱狂する。スケート場に行ったのは人生一度きりなのに、フィギュアスケートの人類初の四回転半の成否だけでなく、挑戦していく姿に力をもらう。身体に障害を持った人は、オリンピックを語ってはいけないのか。また逆に、身体に障害を持っていない人は、パラリンピックを語ってはいけないのか。
経験したことしか感情移入できない、感情移入してはならないのならば、私たちの世界はどれだけ狭く苦しいものになるだろう。

気づけばB君にもやもやしていたはずの私自身も、経験していない、「権利のない」はずのスポーツのことを語っていることに気が付いた。
スポーツが魅せる想像・バリアを越えていく力。観戦しているもの皆を当事者にしてしまう引力。する者・見る者の垣根を越える力。スポーツにはそんな力がある。

あの白球の続きを魅せ続けるA君、いやもといA選手を、今はなぜか彼氏となったB君と、今では一緒に応援している。