髪を染めたい。
真っ黒の髪とお別れして、明るいベージュのような色にしたい。
大学生のうちに染めよう、そんなことを思っていたのに、もう4年生になってしまった。
どうして染めなかったのか、どうして明るくしたいのか。
ちょっぴり考えてみた。

バイト先の服装マナーを守って、明るくない髪色にしていた

私はあまり明るくない茶色の髪を維持していた。
シンプルに、バイト先が厳しいからだ。
私は塾でバイトしている。
保護者も来るし、バイトの服装マナーに明るすぎる髪の毛はNGと書いてある。
しかも、バイト先の偉い人が定期的に訪問してくるから、明るくしすぎて怒られるのが怖かった。
馬鹿正直で素直な私、絶対に守らなくてはと思って髪の毛をあまり明るくしないままでいた。

今のバイト先は、1年生の時からバイトしている。勤続4年目になるだろうか。
大学に入って、バイトは初めて。
その当時学生バイトの人はいなかったため、お手本になる人もいなかった。
基準がわからず、真面目な服装に明るすぎない茶色の髪。
そんな感じで今まで過ごしてきたのである。

新しくバイトに入ってきた子の髪色は、だいぶ明るかった

1年生の間は、1人きりでバイトを続けた。
次の年、新しくバイトの子が入ってきた。
1歳下の女の子。だいぶ明るい茶色の髪だった。
初めて会った時、ここまでの髪色で許されるのかとびっくりしてしまった。
それと同時に、馬鹿正直に規則を守っていた自分が馬鹿らしくもなった。

さらに今年、3つ下の子も入ってきた。
私が入った時のように、服装や髪型について説明されなかったのだろうか。
真面目そうで大人しそうだったその子は、バイトに入って1カ月程でインナーカラーを入れ、少し派手な髪になっていた。

後輩は良い子たちだし、もちろんかわいい。
だけど、今までしっかりとマナーを守ってきた自分が馬鹿らしくなった。
もっと自由に、自分のしたい髪型にすればよかった。
そう思うようになった。

髪の毛を下ろすのが良くないと思って結んでいた髪の毛を、下ろすようになった。
アクセサリーを全くつけていなかったけど、指輪をするようになった。

マナーの意味は理解するが、守る必要があるのかとせめぎ合い

マナー違反にならない程度で、工夫している。
そもそも、マナーは守るべきなのだろうか。
保護者対応をする仕事であるのは、もちろん理解している。
髪を赤とか金とか、ミニスカートとかジーパンを履きたいと言っているわけではない。
「マナー」という言葉に縛られて、どこまでが許されるかわからない状況が窮屈なのだ。
社員でもないのにマナーを遵守する意味とは?という気持ちと、バイトとして雇ってもらっている以上はマナーを守らなければ、という気持ちがせめぎ合っている。
どっちが正解なんだろうか。

そんなわけで、葛藤はあるものの、髪の毛の色を派手にしようと思う。
なんやかんや憧れてきた、ミルクティーベージュのような色にしたいな。
まだ就活中で、今すぐは染められないけれど。
自分が納得のいく進路を決めて、真っ黒になっている髪とお別れしようっと。
そして、ミルクティーベージュにした髪の毛と満面の笑みで、進路報告を恩師にしよう。
社会人になったら、否が応でもまた黒い髪になるかもしれないからね。