人間、褒められるとやっぱり嬉しいもので、中でも私は文章力について褒められるととても嬉しい。数年前から、文章力を磨きたいという気持ちが強くなり、SNSに何かを投稿する際は綺麗な文章になっているか確認し、また読書感想文も始めた。別に誰かからやれと言われたわけではないのに、なぜ文章を書く機会を設けているのか。

◎          ◎

結論、私は話すことが苦手なため、書くことで、自分が本当はどんな感情を抱いているのか、人にどうしてほしかったのか、自分自身を理解するために文章を書く機会を設けている。この年になってもいまだに自分というものがよくわかっていないというのが恥ずかしくもあり、また文章化するのは主に喜怒哀楽の「怒」と「哀」を感じた時なので、ネガティブなのだが…。

「喜」や「楽」といったプラスの感情は、伝える相手や文章の綺麗さなどを意識せず思ったことをそのまま口にしても文句を言われることは少ない。しかし、怒りや悲しみといったマイナスの感情は、何が嫌だったのか、どうしたいのかなど、原因と解決策を求められる。そのため、話し下手の私は気軽に口にすることができず、時間がかかっても頭の中を整理して文章にする必要がある。文章化することで、心身ともに健やかに過ごせる日が増えた気がする。

◎          ◎

昔から作文や読書感想文など文章を書くことは苦ではなく、理数科目の勉強に比べたら割と得意だった。読書感想文は国語の先生から褒められたことが数回あり、また規模は小さいが作文コンクールで入賞したこともある。割と得意なので、納得のいくものにしようとするあまり、時間はかかったが…。

しかし、学生を卒業して企業に入社してから、自分の思いを表現する・文章にするという活動がめっきり減った。会社から作文という課題が与えられることはない。また、趣味の一つに読書があるが、感想文を書く余裕もない。この「余裕もない」というのは、時間の余裕というよりは、気持ちに余裕がない、つまり余暇活動をする気力がない、ということだったと、今になって思う。

自分の気持ちを文章にする機会が減った結果、胸のあたりにずっと引っかかっていた「もやもや」を出すことができず、鬱状態になった。会社で涙を流すことはなかったが、帰宅後気がつくと泣いているという日々が続いた。目線は下がり、好きなものへの興味もなくなり、食道に食べ物が通らなくなり、肌も荒れた。

◎          ◎

このような状態が半年以上続いたと思う。母親には「どうしたのか」「体調がよくないなら病院へ行ったら」と何度も聞かれた。しかし、何が嫌なのか、自分がなぜ元気じゃないのか、説明できなかった。だから、会社には行き続けた。

ある日、ついに母親が「もう見ていられない。私があなたの上司に連絡する」と言い、会社を休んで心療内科へ行くことになった。運良くその日の午後に診察を入れてもらうことができ、母親と一緒に病院へ行くことにした。病院に行くまでの間に、先生に何を伝えるか書いたメモがある。そこには、仕事をため込んでしまう自分への嫌悪感や先輩たちへの気配りに疲れたこと、食欲がないことなどが書かれている。そしてそのメモの第一文はこうである。

「うまく喋れない」

この時になって気がついた。私は、自分がマイナスの感情を抱いたときに口でうまく説明することができないのだと。誰にも伝えなかったのは我慢強いからではなく、コミュニケーション能力に欠落した部分があったのだと。その結果、心身ともに支障をきたしたのだと。

◎          ◎

これは今から5年数か月前の出来事で、以来、私は文章を書く機会を増やすことにした。日々のことについて紙に書き出してみたり、SNSに投稿したり、新聞の一般投稿欄に文章を出してみたり、この『かがみよかがみ』にエッセイを出してみたり。

今では、喜怒哀楽の「怒」と「哀」よりも、「喜」と「楽」に関することについて書くことが増えた。どの感情について書くにしても、書き終えた後は心身ともにすっきりし、健康であるということがわかる。

当時のような状態には、できればもうなりたくない。そのことを忘れないためにも、先ほどの「うまく喋れない」から始まるメモは、現在も残している。
よくある話かもしれないが、自分の気持ちを言葉で表現でき、自分について知るということは、心身ともに健康に過ごすうえでとても大事なことだと思う。いつの日か、それが口頭でスムーズにできることを目標に、今日も言葉を紡ぐ。