あっという間に新年度が始まった。
入学式、クラス替え、ゼミへの所属、入社式、配属式。これまでの人生の中で進学や入社をするたび、クラスや同期、職場の上司など色んな新しい出会いをたくさん経験してきた。
まず私たちが初対面同士で会話をするとき、大抵は名刺交換や自己紹介から始まると思う。ここで私が初対面同士で緊張する中でいつも気にかけていることがある。
それは相手の名前の漢字や読み方を最初に正確に把握して覚えておくということだ。

◎          ◎

例えば、カワイさんという方の苗字の漢字は「河井」なのか、それとも「河合」なのか。
山崎さんという方の苗字の読み方は「ヤマサキ」なのか、それとも「ヤマザキ」なのか。
高橋さんという方の苗字の漢字の「高」はこのままで正確なのか、それとも「はしごだか」と呼ばれている方の「髙」なのか。

名前の場合でも例えばアヤカさんという方の漢字をひとつとっても、「綾香」や「彩香」など様々な漢字の組み合わせがあるから、果たしてどれがこの人の名前の漢字なのか。

人の名前をどうしてこんなに一字一句正確に把握しようと心がけているのかというと、自分自身がこれまでにこの季節に自分の名前を間違えられて嫌な思いをしてきている苦い経験が根底にある。

◎          ◎

私の苗字はそこまで多くもないし少なくもない、きっと至って普通の苗字じゃないかなと思う。だけど、私の場合は上に挙げた例のカワイさんのように、苗字部分の漢字を何度も何度も間違えて相手に把握されてしまっていることがすごく嫌だった。

この苦い経験の始まりは小学生の頃に遡る。担任の先生がある授業で黒板に私の苗字を書いた時、その先生は私の苗字の漢字を間違えたまま書いてしまった。
たかが苗字の漢字間違えただけじゃん、と思うかもしれない。だけど、私にとってこのことはとても大切なことだった。だって、その漢字で構成された苗字は私の名前じゃないんだから。

「名前なんて言うの?」「名前教えて?」
名前を聞かれるたび、子供の頃から自分の苗字と名前の漢字まで丁寧に説明するくらい私は結構こだわっていたと思う。だけど、授業中に先生に名前を書き間違えられたり、友達からもらった手紙やLINEでも漢字を書き間違えられたりすることは数えきれないくらいたくさんあった。

◎          ◎

間違えられるたびに「あ、私の苗字の漢字は○なので訂正してください」とか「私の漢字、□じゃなくて○の方なんだよね~」とか訂正をするたび、私が訂正を求めた相手の「これくらい別にいいじゃん」「細かいな」というネガティブな気持ちが透けて見えた気がすることが増えていった。そうしていつからか訂正を求めるのも疲れ、年を重ねるたび自分の苗字の漢字を間違えられても、どんどんスルーしてしまうようになった。

なんで自分は悪くないのにこんなにモヤモヤしてしまうんだろう。
本当の私の名前の漢字は□じゃなくて○なんだけど…全然違う苗字なんだけどなぁ。

この苗字とは29年の付き合いだけど、今でも職場や社内メールで名前を間違えられることはめちゃくちゃ当たり前にある。
一つ一つに嚙みついて訂正を求めても、私が訂正を求めた相手はそのことすら忘れてこれまでと同じように、何の悪気もなくまた間違えてしまうのだ。今までの経験上大半がそうだったから何となく分かってしまった。そう思うと間違えられてもスルーしてしまうような自分になってしまった。そんな自分にもはぁ、とため息をつきたくなってしまう。

でもきっとこんな風に思っているのは私だけじゃないはず。
同じように感じた経験のある苗字や名前を持っている方がいるといいなと思う。

◎          ◎

せめて自分がこんなにモヤモヤする気持ちを嫌というほど経験してきたから、自分はこんな気持ちを相手には絶対にさせないようにしよう。だからこれからも私は初対面の相手の苗字と名前の漢字や読み方を最初にしっかりと確認をする。

先日、偶然職場で電話応対をしたお客様の名前の読み方を最初にしっかりと確認して、上司へ電話を引き継いだ時に「俺の名前よく読み間違われるんだよね、だから最初に確認してくれてこっちも言いやすかったよ」と言ってもらえたことがあった。
うん、きっと私の今までの苦い経験も無駄にはなってない。何かしらの役には立ってるはずと思えた出来事だった。

もうすぐ私の職場にも新入社員が入ってくるようだ。
きっと期待や不安で胸がいっぱいだと思う。入社する方も、それを受け入れる方もお互いに様々な気持ちを抱えていると思うから、小さなモヤモヤは少しでもなくした方がきっといい。相手の立場や気持ちの背景、できる限り相手の細部に思いを巡らせて温かい気持ちで受け入れるように準備をしておこうと思う。