一目惚れ、と聞いて真っ先に思いつくのは、一般的には人間への一目惚れだろうか。
私の一目惚れは、人間ではなく本の世界だった。

◎          ◎

元々幼い頃から本が好きだった私。まだ字が読めない頃には何度も何度も家族や親族から読み聞かせをしてもらっていた。そして字を読めるようになってからは貪るようにありとあらゆる絵本や小説、活字を読み続けた。ある意味、物心つく前から私は本に一目惚れしていたのかもしれない。

けれど、「ああ、これは一目惚れだ」とはっきり認識できたのは小学校一年生の頃。
インフルエンザで学校を休んでいた私は、母に図書館から本を借りてきて、とねだっていた。なんの本?と聞かれてなんと答えたかは覚えていないけれど、タイトルではなく、たくさん字があるやつとか大きい本とかとにかくぼんやりしたイメージで母に読みたい本をねだったのは覚えている。
そうして、母が図書館の司書の方に相談し、勧められて借りてきた本は「ハリー・ポッターと賢者の石」。その他にも何冊か借りてきてくれていたのだが、タイトルを覚えているのはこれだけだ。
そのハードカバーの装丁を見た瞬間、私は、頭をガツン!と殴られたような衝撃を受けたことを今でも覚えている。

「これだ、これが私の読みたかった本だ」とまだ中身を開いてもいない内から確信した私は本を開き、魅入られるように読み始めた。

◎          ◎

そこから読み終えるまでの時間はただただその物語に圧倒され続けた。
そのファンタジックな世界に吸い寄せられ、主人公と自分を同一化させ、いつかは私にも魔法学校からの案内が来るのかも、なんて子供らしい夢を見るほどに私は主人公と仲間たちの冒険に魅入られていた。

読み終えるまでは、体調不良も忘れ、周りの音など耳に入らずとにかくその世界に没入した。
それまでも本の世界に入り込むことはあったけれど、そこまで深いところまで入り込んだのは初めての経験だった。

この、ハリー・ポッターとの出会いをきっかけに私は数多くの海外児童文学と出会うことになる。
代表的なものだと、ダレン・シャンやデモナータシリーズ、ナルニア国物語、はてしない物語などが定番だろうか。

たくさんの名作と呼ばれる本も、少々マニアックな本もジャンル問わずで読んできた私だが、それでも一番惚れ込み続けたのは、小学一年生の時に手に取った瞬間一目惚れしたハリー・ポッターシリーズだ。

物語が完結したときには、寂しいような、ホッとしたような気持ちになった。
ハリー・ポッターシリーズを読んだことがある方は分かると思うのだが、決してすべてがうまく行くようなハッピーエンドの物語ではないのだ。
多くのものを失い、傷つきながら、それでも戦い続けた主人公や登場人物たちの物語であり、何も知らなかった主人公が世界を、ままならない現実を知り、それを噛み締めながら成長していく物語でもある。

◎          ◎

その壮大なストーリーはまさに魔法のように読者(わたし)を惹き込む力があった。
最終巻を読み終わったとき、私は「ふぅー」と長く息を吐き、これまでの冒険の数々に想いを寄せた。

その後も何度も「賢者の石」から始まる冒険譚を読み返し続けることとなる。
私は魔法を使えないが、ハリー・ポッターの世界に魔法をかけられてしまった。
本を読む喜びと、世界に入り込む楽しさの体感という魔法を。
大人になり、なかなか本を読む時間を取ることも難しくなってきたが、それでもあの日の衝撃と、かけられた魔法は解けていない。

私はきっとこれからも本を読み続け、恋をし続けるのだろう。
ハリー・ポッターシリーズを始めとして出会ったたくさんの本たちに。