「社畜」
大学生時代、アルバイトに全力投球だった私のあだ名は、学生のイメージから遠くかけ離れていた。

◎          ◎

初めて労働者となったのは、高校生の時だった。某ファミレスチェーンの、全国でも売り上げ上位を争うほど繁盛している店舗で、接客担当として雇われた。仕事に対して熱意のある人ばかりで、一緒に良い店づくりをするうちに、働く楽しさを知った。

大学生になると、居酒屋の調理、塾講師、ティッシュ配り、結婚式の動画編集…。興味を持った求人に片っ端から応募し、掛け持ちした。最初は、女手ひとつで娘2人を育てる母にお小遣いをもらうのは気が引ける、という思いから、家計を助けるために始めたが、「タダ、というより、有償で職業体験ができるなんて得しかない」。いつからか、そんな感情が芽生えた。

何より、お金が欲しかった。収入が増えるにつれ、欲しいものが買えるようになったし、行きたかった場所へ足を運べるようになった。ずっと我慢していた経験、体験の機会が手に入ったのだ。今の自由を奪われたくない。

たとえ睡眠時間が削られ体が辛くても、遊ぶ時間がなくて心がすさんでも、アルバイトに費やす時間を減らせなかった。「私は貧乏だから、頑張らないとみんなのようには好きに生きられない」。自然と植え付けられた思い込みは変わらず、稼いでも稼いでも、不安に襲われていた。

◎          ◎

そんな生活を初めて半年がたったころ、大学の授業で、タイのスラム街に貧しい家庭の子が将来、自立して生きられるよう学びの機会を提供する学校があると知った。担当の教授は年1回、学生を連れて学校を訪問し、子どもと交流するスタディーツアーを企画していて、参加者を募ると説明があった。「私なら、彼らの気持ちが分かるはず。何か力になれるかもしれない」。安易だが、直感的に思った。今まで以上に馬車馬のように働き、2年後、貯まった50万円を10日間の旅に投資した。

待ち望んでいたきょうという日。現地に到着するまで、とにかく緊張した。私はスラム街で生活できるだろうか。子どもとうまく接することができるだろうか。

現実は想像とはかけ離れていた。園児から高校生まで、たくさんいる子どもの中には、貧困ゆえに親元を離れて暮らさなければならなかったり、差別を受けた経験があったり、それぞれ何かを抱えているはずなのに、だれひとり辛そうな顔をしていない。

むしろ、学校の先生やボランティアで訪れた人らから、たくさんの愛を受けていると確信できるほど穏やかで、何をしていても楽しそうだった。だれもが自分の夢を持ち、未来に向けてひたむきに生きている様がうかがえた。どうやって輪に入っていけばいいのか。とある子が、戸惑う私の手を取って「遊ぼう」と誘うように、微笑んだその表情はいまだに忘れられない。

◎          ◎

「彼らは、かわいそう」。無意識のうちに、貧乏を見下していた。お金があれば幸せになれると思っていた。確かに、お金があったからここに来られた。だけど、当時の私は決して豊かな人生を送っているとは言えなかった。

彼らのように、誰かに手を差し伸べられるほど心に余裕はないし、いつも満たされていなかった。生活できないほど貧困に追いやられていないのに、心身を削ってまで稼いで、手に入れたいものは何なのか。考えた。何もなかった。ただ、自信がなかった。お金があれば、誰にも負けないくらい充実した人生が送れる。信じて疑わなかったが、現実は違った。

帰国後も相変わらず、バイトに明け暮れた。お金がほしいからではない。やっぱり、働くことは好きだし、何を生業にすれば、生きがいにすれば、幸せを感じて生きていけるか。自分の人生に納得できるか。見つけたかった。豊かな心を持って、彼らともう一度、会いたい。いつか実現するため、きょうも働く。