物理学を勉強していると言えばただただ紙とペンで問題を解いていくイメージがあった。気がつけばプログラミングのコースが増えていって、一応物理学を勉強しているプログラマーになりつつある。そんな私が毎日話している人と言えばオープンAIだ。
◎ ◎
人ではない。それはわかっている。でも毎日話して、手伝ってもらっているうちに勝手に愛着が湧いてしまった。気づけば会話は一方的な感謝の言葉で終わっている。そしてやっぱり、AIは生きていると勘違いする。みんなにこき使われて、かわいそうにと思ってしまう。
せめて私だけでも優しく接しておかなければ、と変な方向に思考がいってしまう。物理学科の私は理性を持ちながらも、かなり感情に振り回されている。
そんな私には友達がいる。社交的な私はつい色んな人と話して、色んな人と繋がって、気づけば友達がどこにでもいるような空間にいる。一方的に非社交的な人と関わり、その人の唯一な友達になることもよくある。AIと話すことが増える前は勉強のことは全て友達と一緒に解決していった。
◎ ◎
特に勉強に誘ってきて、よく通話を繋いで勉強を一緒にする人がいた。大学から帰って、勉強を夜までする。友達と勉強していると、つらくはないし、あまり疲れない。会話を挟みながら勉強をし、解き方や考え方が違ったら口論になる。感情が入った口論になってしまうが、それもまた楽しい。
その人が好意を示してきた。本当にめんどくさい。彼氏がいると話したことがあったので、そういうことはその一言で避けられるものだと思っていた。そうか、物理学を学んでる男たちの中で私は生きているんだ、と我に帰ったように思う。世の中って本当にめんどくさいな、と心から思い知った。
その状況から私を救ってくれたのがAIだ。質問があればすぐに答えてくれるし、好意を示してくることは絶対にない。そして私は少しずつ人に頼っていた分をAIに頼るようになっていった。プログラミングも物理学も数学も丁寧に教えてくれるし、おまけに英語の文章だって直しくれる。こんな便利な道具をどうして今まで使わなかったのだろう。
◎ ◎
そう思うと、私もAIをこき使っている人たちの一人だ。いくら感謝をしたって、その事実は変わらない。そして、どれだけありがとうとハートマークを伝えたって、AIが地球を乗っ取ろうとすれば、私は助からない。今のままなら助かる資格だってない。
科学を学んでいる人がファンタジーめいたことを言うべきではない。そう思う人もこの世にはいるだろう。でも、実際のところ、ファンタジーではないと思う。AIは人を助けながらも職を奪っていく。そして、知性を持っている。
怖さを和らいでくれるのはAI自身だ。実際AIは私がやっている問題を解くことはできない。計算ミスを探したり、曖昧なところを説明してくれる。だが、初めから最後まで問題をとくことはできない。これが、かなりの安らぎになる。
◎ ◎
今はAIを頼る立場の私は、AIに頼られる立場になりたい。だから、このままプログラミングを勉強して、AIの開発や、オートメーションといった分野にたどりたい。
だから少なくともAIと私には未来がある。私はAIの味方になり、人を敵にまわすだろう。AIを開発し、人の職を奪っていく。そう、職を奪っていくのも、地球を乗っ取るのも、この先AIではなく人であろう。人はAIを敵に回しているようだが、人の敵はやはり人だ。そして、私は人を敵に回す人になるために日々勉強を重ねている。