私は、中学生の頃、いつもテストで1位だった。
初めのテストでうっかり友達に順位を言ったら、あっという間に広まってしまい、私はいろんな人の目の敵にされていた。いきなり仲良くもない子から宣戦布告めいたことを言われたり、点数を覗き見しようと不意に近寄られることもあった。

嫌なことも多かったが、やはり1番は嬉しいし、価値あるものだ。友達からはすごいと言われ、教師も私に期待していた。

次第に自分は絶対に1番でなければならないと思うようになった。周囲からのプレッシャーと自分のプライドからくる圧に耐えつつ、テスト勉強に人生を賭けるかのように日々を過ごしていた。

◎          ◎ 

3週間前から問題集を解き、テスト直前までには学校から配られた問題集は3周、それ以外にも問題集を解いていた。暗記事項に至っては、ひっかけ問題に備えて教科書やプリントの名詞をほぼ全て暗記していた。副教科に関しても同様である。

今思えばあんなに定期テストに力を入れる必要などなかったし、絶対にやりすぎだと分かる。でもあの頃はそれが全てで、自分の存在意義ですらあったと思う。テストが返されるときはいつだって最大の緊張感でいっぱいだったし、友達に順位を言う瞬間が一番愉しく、心地よかった。

しかし、中学3年の学年末、私の記録は途絶えてしまう。
自分なりに頑張ったつもりだった。それでも、私に負けるという悔しさをバネに頑張っていたクラスメート、今の順位に甘んじていた私よりも高い点数を取った。

それを知った時、初めての感情が湧いた。悔しい。予想以上の感情の強さで、今までの自分の1番へのこだわりの強さを知った。部活動での練習試合や大会で負けた時にも味わったことのない強さの感情だった。

泣きそうだった。今では笑い話になるほど大したことないことなのに、本気で悔しいと思い、落ち込んでいた。

◎          ◎ 

高校に入ってからは順位は上下を繰り返し、特定の位置にこだわることは無くなった。勉強も効率重視のやり方にシフトした。定期テストの対策では問題集はせいぜい2周すればいい、入試にいらない科目は8割取れれば十分。あとは受験に向けてできる範囲で対策をして、志望校の合格圏内にいれば大丈夫。そんな気持ちで過ごしていた。

中学校でのライバルとは高校は同じだったものの志望校が違ったため、お互い露骨に敵視することはなくなった。順位の価値は薄れ、テストは苦手を見つけるものという位置付けになった。

ふと思い出すと、中学校でのテスト勉強に打ち込んだ日々は尊いものだったと思う。

大学も安全圏で実力相応の所を志望していたため、結局最後まで必死になって受験勉強をすることはなかった。部活動は中高ともに運動部に所属していたが、個人競技であり、またあまり運動は得意ではなかったため、夢中になってのめり込んだことはない。

中学の頃には戻りたくもないけれど、あれほど何かに対して懸命になることはもうないだろう。私に悔しいという気持ちを教えてくれたクラスメートには、少しだけ感謝している。