リモートワーク、どう思う?そう聞かれ思うのはやはり「いいなぁ」である。

私は家が好きで、早起きが苦手で人付き合いも上手くやってはいるもののあまり得意では無い人間だ。

そんな私の素直な気持ち。
早起きして、渋滞して〇分前出社して週5日頑張っているが本当は、リモートワークがいいなぁなんてちょっぴり憧れている。そんな働き方だ。

◎          ◎

自分自身リモートワークの経験が一度も無い。
そのため、現在リモートワークで働いている方々の大変な所が想像できない。故にただ憧れているだけなのかも知れない。
リモートワークという事は、パソコンが1人で使いこなせる事は最低条件であるだろうし、電話対応なども毎日あるのかもしれない。

自分がもし在宅で働くことを許可されたらどんな1日を送ることになるのだろう?
リモートワークとはいったいどんな働き方なのだろう?とイメージした時に、どうしても自宅という安心出来る場所で通勤ストレスも無く、鬱陶しい人間関係から解放される働き方なんて思ってしまう(実際は違う所もあるだろうが無知ゆえの発言と許して欲しい)。

しかし、そう思ってしまうくらい現場出勤が嫌なのだ。
現場出勤の嫌な所を挙げていけ。
そう言われたらドンドン思いついてしまう。

◎          ◎

私が特に嫌なところ3選を是非、聞いて欲しい。

①通勤が激混みで朝は早く出て夜は遅く帰らなければならない。
これは通勤方法が何かに限らず皆様同じではないかと思っている。
例えば、8時30分から就業開始の場合その30分前にはメンバーの8割が揃っていて10分前にはミーティングがあって...その為には30分かかる通勤を台風だろうが雪だろうが遅れずに到着しなければならない。など笑

②休憩時間も職場の人と一緒のため自分だけで居られる様な息抜きの時間がない。
これもあるあるなのでは?なんて思う。
私の職場は社員食堂があって月に7000円で22日くらい昼食を食べる事ができる。
その日のシフトメンバーと纏まって休憩に上がりそこでご飯を食べる。休憩室に戻ると、お弁当持参組が食べていてその横に座りお喋りをするそんな流れで休憩時間が消費されていく。
身体は休まるが、ずっと誰かと一緒のため心が休まらず帰る頃にはぐったりなんて私だけだろうか?

③通勤時の私服やバックなどの持ち物、髪の毛や化粧に至るまでお互いがお互い見られているし話題に上がるし常に気をつけなければならない。
これは地味に辛いものである。1週間に5日全てコーディネートも被らないように、季節感やTPOを考えて服を組む。毎朝難しいし面倒くさい!同じ服を良く見かけただけで噂になるので本当に気にかけなければならず大変なのだ。

以上私が厳選した現場出勤(20代女性看護師)の苦痛の声3選である。

◎          ◎

このマイナス面が無くなる事が考えられるリモートワークにやはり憧れる気持ちを持ってしまうことをどうか許して欲しい。

そして、もし自分の職場がリモートワークを取り入れたらどうなるのだろう?とも考えてみた。しかし、直ぐに難しいのだろうなと結論がでた。
理由は、看護師はその場で自分の目で見て感じて観察したことを元にアセスメントしたり必要に応じて対応する業務が多いからだ。

私の場合、パソコンに記録する時間も患者様とコミュニケーションをとる時間にあてていたりするため自宅でできる事と考えるとパッと思いつかなかった。

ただ、フルリモートでは無くても週5日現場出勤。そのうち、15時〜17時は委員会やカンファレンス、会議など自宅で参加ができるものが、シフトに入っているメンバーは早上がりで自宅から参加など臨機応変な働き方に変わっていったらいいなと思う。

最後に、リモートワークについて私が思うことは使い分けて働けたら誰にとっても仕事がハッピーになると感じた。
身体的・精神的に出社できない方や出社せずとも在宅で行える業務の方などの他にも毎日決まった時間現場出勤ではなく必要に応じたリモートワークでメリハリを付けた働き方が現代人には求められてくると思った。