重度のスマホ依存症の私。24時間スマホ断ちチャレンジしてみた。

◎          ◎

15歳頃から、YouTube、スマホゲーム、旧Twitter、Instagramにハマり、半日以上触っているのは、当たり前だった。お風呂やキッチン、トイレ等至る所で触り、親から取り上げられた時は癇癪を起こす程異常に執着していた。寝ずにスマホを朝まで触る、なんて事もしばしばあった。

学生の頃は、人間関係が上手くいかず長年いじめを経験した。そんな中で、唯一の楽しみがスマホだった。友達が居なくても、孤独を忘れさせてくれるコンテンツがあり、時間潰しで現実逃避にもなった。辛い事も忘れられる様には無くなったが、スマホから離れられない生活が続いた。

スマホに依存する反面、離れなくてはいけないという思いがどんどん強くなり自分なりに制限をかけてみた事もあった。だが、数分後SNSを見てしまっていたり、数時間後ゲームや動画の為にスマホを触っていた。触ってしまったという後悔よりも、皆んなしてるからとかどうせ何もする事ないしと思ってしまい、依存は治らなかった。

◎          ◎

そんな中、24時間スマホから離れてみた体験記という記事を募集していると見て、自分もこれを機に再挑戦してみたいと思った。最初は、スマホが無いとソワソワしてしまっていたが、家事をしたり、絵を描いたり、テレビを見たり、愛猫と遊んだりする事で気は紛れた。

しかし、半日経った時点で我慢が出来なくなり、小分けで計2時間ほど触ってしまった。気を付けていたつもりでも、連絡を確認しなくてはとかあのニュースの記事ってどうなっているんだろうとか考えてしまいまい、24時間スマホ断ちは失敗に終わった。

しかし、22時間スマホから離れられた達成感はあった。頭もクリアになり、鬱っぽさは少し軽減された様に感じる。新たなコンテンツや、サービスが生まれ、スマホの普及が進んだ現代で完全にスマホから離れる事は難しいのかもしれない。

それでも、目の前の現実をしっかりと見つめ、見落とさない様な生き方をしていくべきだと思う。その為に、スマホだけで無く自分の目で直接確認し、自分の体で実際に体験していく事を大切にしていきたいと思う。時間を有効に使い、実際の人との繋がりを持っていきたい。

◎          ◎

スマホ以外の趣味や時間を大事にする為に、意識して生活する事を心掛けたい。

例えば、タイマーを使ってスマホ使用時間を決めておいたり、趣味を増やしたり、友人や家族と過ごす時間を増やす事は有効だと思う。タイマーを使えば、自身が気に留めていなくても時間を把握することが出来、スマホの使い過ぎ予防になる。

趣味を増やすことは、時間を有効に、かつ効率的に使う事に繋がると思う。友人や家族と過ごす時間を増やせば、絆が深まり、楽しい時間を過ごす事ができると思う。小さな画面の中から、一度目を離し、目の前にある幸せや発見を見逃さないようにしていきたいと思う。