その他
赤ちゃんの私を包んだ毛布は、涙も怒りも受け止めてくれる「親友」
いちこ
#幼少期
2022/05/31
見た目
私は誰かにはならない。広い肩幅を活かせる素敵な服を探し続ける
よねもとたえこ
#からだ
母が言う「ブスの僻み」は私の評価。桜貝の小瓶は、行方不明のまま
bonzu
#生きづらさ
将来の夢は「ちびうさ」。百歳超えても「かわいい女の子」でいたい
兎川えりか
「私にピンクなんて」と遠ざけないで。気付いてほしい「多様性」
hono
#ファッション
「女だから」と決めつけられたピンクが嫌い。自発的に違う色を選んだ
ヒトウレイ
最後のピンクはランドセル。「お守り」がなくても女性でいられている
yoshiumi
おさがりばかりで選べなかったピンク。今、「小さな私」が喜んでいる
44
#年を重ねる
女性はピンク、と納得していた自分。固定概念を変えるのは難しくても
明かるい果物
キャリア
ひとりで、いちから作った「一人芝居」の舞台。挑戦が人生を変えた
潤
2022/05/30
国境をも越える無邪気な「下ネタ」は、私たちの変化とともに移りゆく
まよ
子供が苦手になり、大きく変わった「人生設計」。修正はまだ間に合う
三國
「可愛い」と言われる母の好きなピンク。可愛くない私は選べなかった
むー
家族
障害を笑い、いじめたアイツらを許せず眠れぬ夜に、私は覚悟を決めた
稲葉結
「お腹を痛めて産んだのに」と私を縛る母も「幸せ」に縛られている
忍足みかん
かがみよかがみのソーシャルメディアのアカウントです。ぜひフォローして、最新情報をチェックしてください。
恋愛、就活、見た目、コミュニケーション、家族……。 コンプレックスをテーマにしたエッセイを自由に書いてください。
詳細を見る
かがみよかがみは「私は変わらない、社会を変える」をコンセプトにしたエッセイ投稿メディアです。 「私」が持つ違和感を持ち寄り、社会を変えるムーブメントをつくっていくことが目標です。 恋愛やキャリアなど個人的な経験と、Metooやジェンダーなどの社会的関心が混ざり合ったエッセイやコラム、インタビューを配信しています。