女の子には赤やピンクが人気。緑と青を選んだ私は驚かれた

幼稚園の入園式の帰り際、園長先生がカラーボールのたくさん入った箱の横にいて、「好きなのを、ふたつどうぞ」と言った。
わたしが選んだのは、緑と青。
「あら、女の子にはピンクとか赤が人気だったけど、珍しいわね」と驚く園長先生。

そんな昔の記憶がわたしにはない。
母から聞いた話だ。
「なんかすごく驚かれてね」と。

小学生に上がる前の恒例行事、ランドセル選び。
最近はとても色のバリエーションが多く、見ていてたのしい。
わたしのその恒例行事の頃も、今ほどではないが多少カラーの幅があった。
と言っても、黄色や緑などはなかったかな。
まだ当時は、男子は黒、女子は赤の時代。
でもわたしは赤には興味がなかった。
あの頃のわたしは紫にはまっていたらしい。
ワインレッドのランドセルを指差し、これがいいと言った。
大人たちは「ほんとうにこれでいいのか?」と何回も確認してきた。
値段の問題もあったのかもしれない。
そんなん知らん。これがいいんだもん。

ワインレッドのランドセル。その質感も変わっていた。
一般的なあのツヤツヤしたやつではなかった。
さわると少しザラつきのある合皮。
数年後のこと、ぼろぼろのランドセルかっけー期が来て雑に扱っていたが、うすい傷がついた程度だった。きっと多分ちょっといいやつ。だから値段の問題も生じたのか。

群青色を選んだわたしと、弟のためにピンクを避けたその子

小2になると、習字道具を学校で買う。
応募用紙には、中身は一緒で“ガワ”だけ色分けされた3択。

1、シルバー
2、ショッキングピンク
3、群青色

基本的に女子は2、男子は3。
でもわたしはショッキングピンクを持って歩くことに抵抗があったから、3。
そしてそれが届いて、先生から配られた。
1人の女子がわたしのとこへすごい勢いでやってきて、
「ねえねえ!弟、いるんだよね!?」
なんのことやら、わたしは一人っ子なのだ。
「いや、いないけど……」
「えぇ!?な、なんで、青、なの……」
と肩を落とす女子。
聞くと、その子には弟がいて、使い回せるようにお母さんにシルバーにさせられたとか。本人はピンクがよかったらしい。そして女子で唯一群青色を選んだわたしを同志と思ってくれたみたいだ。
すまん、わたしが自発的にピンクを避けたせいで、君は落とさなくていい肩を落としてしまったね。

おんなのこの服飾品はピンクが多い。
おんなのこ+ピンクはたしかにカワイイ。
もしわたしがいつか母親になるときがきたら、あかちゃんにピンクの服を着せてみよう。
「かわいい子ですねー!」
と話しかけてくださった人がいたら、
「ありがとうございますー、ピンクも似合う男の子なんですよー」
とその人を困らせてみたい。
いや、そのころにはそんな概念は消え去っているかもしれないな。

某猫のキャラクターが好きだから、服とか靴とかバックとか髪飾りとか、全部そのキャラクターだった。
そのキャラクターの商品はピンクや赤であることが多い。
必然的に“女の子らしい”格好になる。
キャラクターは好きだけど、それを身に付けてる自分はキモいと思っていた。
そのキャラクターの水色のバッグを見つけた時は歓喜した。買ってもらって、いつも身に付けてた。

何色が好きでも嫌いでも、その人はその人でしかない

小さいときは本当にピンクが嫌いだった。
「わたしには似合わない」というネガティブな気持ちと、「女だからピンクとか、そんな単調な決めつけダサ」という冷めた視点。
目立ちたくて逆行してたわけじゃない。
みんなと一緒が嫌だったんだと思う。
これを悪い言い方で協調性がない、と言う。
ちがう、個性よ、なーんてのも苦手だったりする。
個性なんてそんなセンスよさそうなこと言えない。
ただのあまのじゃく。
自分の意見が多数派とわかると、考えが180度変わって逆を言いたがる、というわたしの難アリ性格のせい。

女の子も青が好き。
男の子だってピンクが好き。
いやいや、みんな平等のわるいとこ出てる。
何色が好きでも嫌いでも、その人はその人でしかない。
重要なのはそこだろうに。
多様性を広めたいのに、こういう教え方をするのは矛盾に思う。
好きな色はなんですか?の問いに、
「わたしは#F05F8Dが好きなんです~」
と答えた人がいたらどうする?
好きなローズピンク色をカラーコード#F05F8Dで答えたら。
あなたは眉間にシワを寄せない自信がありますか?
人はなにかを決めつけることで、自分を正当化しているのだ。

わかったようなことを言っている筆者だが、今手にしているこのスマホは、シャンパンピンク色なのである。