その他
忘れられない数分間。水色の習字道具を見た先生は、不思議な顔をした
櫻子
#周囲
2022/05/15
キャリア
ごみを道路に捨てる人もいる。環境のために、小さな努力でも続けたい
アッピー
#幼少期
2022/05/14
米の研ぎ汁で髪を洗っていた私は今、「遊び」があるエコを意識する
リラルリ
コンポストの中の生ごみは、やがて土に還る。それに安らぎを覚える
瀬川渚
#年を重ねる
見た目
3つのマイルール。クローゼットに並べる服は、私のために選んでいく
望月ゆり子
「環境」と付いた講義は受けたけど。振り返った日常にあるエコな行動
めっこ
野菜を皮ごと食べる「貧乏性」も、祖母と過ごした自然を守るためなら
脳汁。
「エコは偽善」と先生は冷房を強めた。私は薄着にして温度を設定する
bonzu
家族
ゴミを減らし料理を美味しく。家電が主婦を笑顔に、家族を平和にする
867
2022/05/13
推しの「強要しない」PR活動が、SDGsを自分事にしてくれた
むぎなが
マイナス思考で苦しい私。自分にないところは「伸びしろ」と思ったら
尚
#出会い
いい文のために知識が欲しい。思い出したアドバイスは「辞書と新聞」
純江つぐみ
青春18きっぷで東北まで7時間の旅。旅しながら「社会人」をしたい
2022/05/12
夢に区切りをつけた。将来はまだ見えないけど、「私の本」は開かない
はいじ
#距離感
ライターを目指し、ひとり暮らしも開始。「自由」という大海原に出た
nanoha
かがみよかがみのソーシャルメディアのアカウントです。ぜひフォローして、最新情報をチェックしてください。
恋愛、就活、見た目、コミュニケーション、家族……。 コンプレックスをテーマにしたエッセイを自由に書いてください。
詳細を見る
かがみよかがみは「私は変わらない、社会を変える」をコンセプトにしたエッセイ投稿メディアです。 「私」が持つ違和感を持ち寄り、社会を変えるムーブメントをつくっていくことが目標です。 恋愛やキャリアなど個人的な経験と、Metooやジェンダーなどの社会的関心が混ざり合ったエッセイやコラム、インタビューを配信しています。