その他
延ばし癖を治すために必要なのは、「自己分析」と「できる人のまね」
りんごゴマ
#内省
2025/03/06
キャリア
何か行動を起こした先の辛さより、何もしてない方がよっぽど辛い
西とも
#振る舞い
2025/03/05
コミュニケーション
停滞は時間の浪費ではなく出発点、自分を再発見するための静寂だ
よう
#前進
就活を前に。自分に素直に、相手の反応にとらわれずに伝えるために
nns
何となくで埋め尽くされた平々凡々な人生。本当にそれで良いだろうか
みゅん
「今さらそんなの言っても遅い」とかヤメタイ。私は今を生きている
あおあお
自分に正直に向き合い続ける。ずっと「いい人」だった私の挑戦
らち
2025/03/02
アリになれ!一時の楽しさではなく、未来へ繋がる努力をするのだ
23番
抱えてる不満とは距離を置き、自分の「好き」に真剣に向き合いたい
mariとりんご
見た目
「私はピンクが好き」そう言えるのは、世界が平和で自由である証拠
真桜
2025/03/01
「自分の意志」がない私は就職活動も憂鬱だった。でも、本当にそう?
たぬ
2025/02/26
セルフイメージで選べなかった仕事。自尊心と主体性で「やれる私」へ
愛
刺激はたくさん受ければいい。やるかどうかは自分次第だから
ももりん
2025/02/21
「生き遅れ」でもいい。私は夢のためにもがく22歳の私が嫌いじゃない
自分の悩みを言葉にする。それはわたしの苦しさを少しだけ掬い上げた
よひら
かがみよかがみのソーシャルメディアのアカウントです。ぜひフォローして、最新情報をチェックしてください。
恋愛、就活、見た目、コミュニケーション、家族……。 コンプレックスをテーマにしたエッセイを自由に書いてください。
詳細を見る
かがみよかがみは「私は変わらない、社会を変える」をコンセプトにしたエッセイ投稿メディアです。 「私」が持つ違和感を持ち寄り、社会を変えるムーブメントをつくっていくことが目標です。 恋愛やキャリアなど個人的な経験と、Metooやジェンダーなどの社会的関心が混ざり合ったエッセイやコラム、インタビューを配信しています。