わたしにとって結婚は人生を180度変えてしまう出来事だった。
田舎で昔風の厳しい家で育ったわたしは自由とは無縁だと思っていた。
この時代に珍しく男尊女卑が残る家系で、「お前は嫁いだら跡継ぎを産み、義理の両親と同居し介護して、ゆくゆくは向こうの墓に入れ」とずっと言われていた。
門限も厳しく、学校帰りに少しでも友達と遊びに行こうものなら携帯に大量の着信が入った。
もちろん外泊禁止。
「反抗期なんて甘えたことは認めない」と毎日のように数時間正座で怒鳴られ時には叩かれた。
母が作る食事にケチをつける父を見て「一生料理なんてしたくない」と思っていたし、付き合いが悪く友達も少ないわたしが結婚する日がくるとは全く思っていなかった。
何もできないわたしがこんなに大事にしてもらっていいのだろうか
大学生のときにはじめて彼氏ができた。
この人とずっと一緒にいたいと思った。
お互い就職し、安定するのを待って、結婚することとなった。
結婚式の日、主人となったその人は泣いていた。
付き合っている5年間、本当に辛かったと思う。
彼女の門限は厳しい、父親からの風当たりも厳しい、外泊もできない、旅行にも行けない。
普通だったらすぐに振られてしまうと思ったけれど、主人は文句も言わずわたしの親の意見を尊重し我慢し続けた。
どうしてなのかずっと思っていたが、結婚生活がはじまってそれがわかった。
主人は長男だったのでわたしは相当の覚悟を持って結婚したのだが、まず同居しなくていいと言われた。
「いずれ跡を継いでもらうことになるが、一つの家に同居することは何のメリットもない。
敷地内同居というところでどうだろうか?」という提案だった。
主人の家族は仲が良かった。
母親を中心にして家が回っていた。
父親も一緒に家事をし、兄弟口は悪いが常に家族への思いやりに溢れていた。
そしてその思いやりを血の繋がっていないわたしにも存分に注いでくれた。
わたしを産み育てた両親だからとわたしの親のことまできちんと尊重してくれていたのだ。
実家では家事育児は女の仕事というのが当たり前で、母は働きながら全ての家事と育児をしていたので衝撃的だった。
それと同時に、何もできないわたしがこんなに大事にしてもらっていいのだろうかと不安になった。
子供を持った今、父は可哀想だったと思う
そこからそれまで一切やってこなかった料理を勉強した。掃除もすこしずつ覚えた。
できないことを責められるのではないかと思ったが、主人は「できないのなら練習すればいいだけのこと。最初からできる人などいない」と見守っていてくれた。
結婚して5年、今では2人の息子に恵まれて料理は主人から「外食しなくてもいいぐらい美味しい」と言ってもらえるようにまでなった。
子供を授かるまでは実の祖父母から「はやく向こうの親御さんのために跡取りを産みなさい。女を産んでたってどうにもならないよ」と男女差別スレスレのプレッシャーをかけられたりしたのだが、もちろん義理の家族からはそんなこと言われもしなかった。
子供を持った今思うのは父は可哀想だったということだ。
男尊女卑の強い田舎の農家でそういう風に育てられてきた。
男だったから途中で他の考え方に出会う機会をもつこともなかったし、それ以外に子供の育て方も愛情の伝え方も知らなかった。
わたしはたまたま女で他所様のお家へ嫁いだからこそ他の考え方に触れることができた。
わたしは結婚してとても幸せだ
今は平成も終わり令和の時代、こんな男尊女卑の強い家庭も少なくなってきているのかもしれない。
結婚せずに生きていく術を男女とも見つけることができるし、同性のパートナーと生きていく道だってある。
ネットでは結婚に否定的な声を聞くこともあるけれど、わたしは結婚してとても幸せだ。
自分の行動を選択する自由を手に入れ、大切な家族に美味しい手料理を作る幸せを知った。
自分で選んだ安心できる相手とゆっくり話す時間を持つこともできたし、昔よりも前向きに生きることができるようになったと思う。
結婚しても義理の家族との関係が悪く離婚する人たちも多いとは聞いている。
きっとわたしは恵まれていた。
でもどうか結婚自体を否定しないでほしい。
わたしのように婚姻して籍を抜けることで生きる楽しみを知った人間もいるのだから。