私にとって、今生きることは全て、「いつか」の自分のためだった。

たとえば就活で会社を選ぶのも、職種の希望を出すのも、結婚しても働きやすいかどうか、とか、もし今後子どもを産んで産休に入ったとしても復職しやすいか、とか、そういうことを常に視野に入れてきた。自分が何になりたいのか、どういう人間になりたいのかわからないけれど、「常に社会に居場所のある人間」になれれば安泰だろう、と思って生きてきた。

父が亡くなったとき、母がこぼした言葉にショックを受けた

この考えの背景には、私が学生の時に父親を亡くした際の、母の言葉があるのだと思う。
あの時、専業主婦だった母は「これで子どもたちが社会に出たときに、私はどうやって生きたらいいのかわからない」と言った。その言葉が、私にはとてもショックだったのだ。
家庭をいつも明るく照らしてくれて、こんなに多彩なのに、家庭に入ったがために母は家庭以外の居場所を見失い、自分のために生きることができなくなってしまったのか、と。

だから、私は絶対に、どんなライフイベントを経験したとしても自分の足場を見失わないように、何を失っても自分で立っていられるようにしなければ、と思った。
その思いはいつの間にか、「好きなことを探したり誰かに頼ったりして不安定に生きるより、社会のニーズに適う生き方をしなければ」という強迫観念に形を変えて、私の人生にレールを敷いた。
いつか今の自分に感謝する日が来るだろう。その日のために今は、とにかく今後の可能性を広げること、未来の自分の足場をつくることだけを考えた生き方をしよう。

すべては「いつかの未来」のため。この生き方が最善だと考えていた

この考え方を変えられたのは昨年末のこと。

彼氏とお互いの仕事や未来の話をしていたとき、彼氏から聞かれた。
「今の仕事をずっと続けたい?異動や転職を考えてるの?」

今の仕事は正直退屈だけど、異動も転職も特に考えてない。会社に都合の良い自分であることが、結局は自分の居場所をつくってくれるんじゃないかって思ってる。今の会社に求められる仕事を頑張ったら、いつか転職する時とか、自分ひとりで生きていかなきゃならない場面で、スキルが活きてくるんじゃないか、それが安定して幸せになる道なんじゃないかと思ってるの。

こんなことを言ったと思う。

彼は、これは俺の持論でしかないけど、と前置きをした上で、こう返した。
「俺の意見は違っていて、どれだけ幸せな人生かって、たぶん楽しかった『今』の総量で決まるんだ。いつ来るかもわからない未来のために今の自分は犠牲にする、というのは最善ではないと思う。
楽しくないことを無理にやり続けて、たとえ未来の居場所ができたとしても、その居場所は幸せなものとは限らない。
ふゆちゃんが本当はやりたいことがあるならそれを教えて。」

私がやりたいことを言ってもいいの? 初めて口にした、私の本音

そう言われてつい、誰にも言ったことのなかった本音を話した。
本当は、ずーっと恋愛の話を聞いたり話したり書いたり考えたりして生きていきたい。
でも、そんなのどうやってお金にするのかわからないし、お金にならないと生きていけないでしょ?私が本当にやりたいことをやって生きていくなんて、現実的じゃないんだよね。

でも彼はさらにこう言った。
「すごくいいね。それならふゆちゃんは、大学院に入り直して恋愛社会学者になることもできるし、婚活とかマッチングアプリとかの恋愛市場をつくる会社に転職してもいいし、フリーランスの恋愛関連の記事のライターにもなれるし、いろんな道があるね。

ふゆちゃんは現実的じゃない、って言うけど、ふゆちゃんが決めたレールがその道に通じていないだけで、本当は充分現実になる夢だよ。レールを敷きなおせばいいだけ。」

明日辞表出しちゃおう!とはならなかったけれど、新しいレールを作った

泣きたくなった。
自分のことを、勝手に作り上げた強迫観念で縛り付けて、一方でそれを言い訳に、自分の興味と向き合うことから逃げて楽なほうに流されようとしていたことを指摘されたから。私は結局「未来の足場を作ってもらえるだろう」と会社に期待して依存していたと気づいてしまったから。

でもそれ以上にとても晴れやかな気分になった。
そうか、今を楽しむための努力をできれば、未来の私に、ワクワクするような居場所を用意できるかもしれないんだ。

とはいえ、じゃあ明日辞表出しちゃおう!という行動力は臆病な私には無かったけれど、少なくとも、まずは副業で恋愛ライターを目指す、という新しいレールを一本作った。

そして、その未来に向けた「2021年はかがみよかがみに毎週投稿する」という目標は、今のところ達成している。