誕生日プレゼントを両親からもらったことがない。
プレゼントをおねだりしても「誕生日とか関係なく、必要な物なら買ってあげる。必要ない物は買いません」としか言わない。
特別な日にプレゼントを用意してくれるのが嬉しいのに、と思っていた子どもの頃の私は、年に1回、12月25日の朝に枕元に置いてあるサンタさんからのプレゼントを、とても楽しみにしていた。

私が好きなものを知っているサンタさんはすごい。魔法使いなんだ

プレゼントはなぜか私がその時ハマっているものばかりだった。
「キティちゃん可愛い!」と言っていた小学校1年の時はハローキティグッズ、友達の家で初めてビーズをつなげてブレスレットを作って、楽しさに目覚めた小学校2年生の時はアイロンビーズをもらった。
漫画雑誌「ちゃお」にハマっていた小学校3年生の時のプレゼントは、「ちゃおスララ」というちゃおの作家さんの絵を模写して書いて練習することができる物だった。

サンタさんはすごい。私が好きなものを知っているんだ。魔法使いなんだ。
同級生のひろきくんが「サンタさんって実はママなんだよ。俺見ちゃったもん」と言っても、「ひろきくんちはママだったとしても、家に来ているのは本物のサンタさんだし……」と信じて疑わなかった。
小学校4年生の時は、腕時計が枕元に置いてあった。特に腕時計が欲しいとは思っておらず、大人っぽいデザインだったので驚いたが、サンタさんからもらったものなので、大事に使うことにした。

何をもらったかとワイワイした、あの頃の熱い雰囲気はどこにもない

小学校5年生の時、枕元にプレゼントは置いていなかった。とても落ち込んだけど、「大人になったってことじゃないの」と両親に慰められた。
そうなのかなあ、他のみんなもサンタさんからプレゼントもらえなかったのかなぁ……。
冬休みが明けてから、何気なく同級生たちにサンタさんからプレゼントもらったか聞いてみると、「ネタバラシ!!って言われてパパからもらったよ。だまされてたー」「毎日ポケモンポケモンって家で言ってたら、ちゃんと置いてあったよ。もう知ってるから、普通に渡せよ、って感じ」と言われた。

ネタバラシ??毎日家で?? 数年前、ひろきくんがサンタはママだと言った時、みんなで笑い飛ばして、何をもらったかワイワイ言い合っていたのに。あの頃の熱い雰囲気はどこにもなかった。
それ以来、「サンタさん」という言葉を同級生の前で出すのが怖くなり、サンタさんの話をしなくなった。クリスマスにプレゼントを置いていたのは、両親だったのだろうか。でも、テレビでサンタさんがたくさんいる村とか見た気がするしなぁ……。

塾の先生に思いきって聞いてみた。サンタさんっていると思いますか?

それから約1年が過ぎ、クリスマスが近くなった小学校6年生の冬。塾の先生と2人きりになったとき、思いきって聞いてみた。
「先生、サンタさんっていると思いますか?」
先生は穏やかに言った。
「いると思うよ」
「本当?学校の友達が、サンタさんはパパやママだって言うから……。いるか不安になって……」
と先生に言うと、先生は更に穏やかに言った。
「サンタさんは、貧しさに苦しむ子どもたちに、プレゼントをあげたのが始まりなんだよ。だから、もしはなちゃんにプレゼントをくれたのがパパやママだったとしても、サンタさんは世界のどこかで、貧しさに苦しむ子どもたちのために、プレゼントを配っているんじゃないかなぁ」
先生の考えは、私の胸にスッと落ちてきた。
サンタさんはやっぱりいるんだ。もし、私にプレゼントをくれたのは両親だったとしても、サンタさんは世界のどこかで、貧しい子どものためにプレゼントを配っているんだ。
今でも覚えているくらい、心がじんわりと熱くなるような、温かい気持ちになった。

サンタさんの存在を今も信じているから、「いつまで」と聞かないで

それでも、家に来たのは本物のサンタさんだと信じていた。
「サンタさん、いつまで信じてた?」という話が友人同士で出るたびに、私は答えず、
「昔、塾の先生にこんな風に言われて……」と小学6年の冬の話をした。「えー、その先生、素敵~」と言われて「でしょ~」なんて言っているうちに話は流れた。
心の中では「今でも信じているから、いつまでなんて言わないで」と思っていた。

私にプレゼントをくれていたサンタさんの正体がバレたのは、2年ほど前。
離れて暮らす父親に会った時、「その腕時計!ずっと昔にあげたのに、まだ使ってるのか」と私のつけている腕時計を指さして笑った。
「まぁそうだろうな」という気持ちと、「ここまで来たら、ずっと信じていたかったなぁ」という気持ちでなんともいえない気持ちになった。
でも、小さい頃の私にプレゼントをくれたサンタさんが嬉しそうに笑っているので、「まぁいいか」と思った。