人に頼ることは「罪」。できない自分が悪いと本気でそう思った

私はずっと、人に頼ることは「罪」であると思っていた。なぜなら、そう親に言われていたから。なにかわからないことがあって親に聞きに行く。そうすると決まって親は言う。
「自分で考えな」
そんな幼少期を過ごしていたからか、私は無意識に人に頼ることをしなくなった。そして、人に期待することもなくなった。誰かに「助けてほしい」なんて言えるわけなんてなかった。

私の「罪」の意識は家庭だけでなく、当然学校でももっていた。だから、何か困ったことやわからないことがあっても、先生や友達に聞きに行くことができなかった。その積み重ねで、私はわからないことがとても怖くなった。そして、わからないと動けなくなった。
自分が理解できないのは自分のせい。人に頼るなんて私がやっていいことではない。みんなはきっとできているんだ。全部自分が悪いんだ。本気でそう思っていた。
そしてある日、私は限界を迎えた。

まず、体調が明らかに悪くなった。毎日身体が重い。今まですんなりできていたことができない。そして私は病院で「抑うつ状態」と診断された。
それでも私はなお、人を頼ろうとはしなかった。「罪」の意識は全く消えず、むしろ日に日に強くなっていった。

わからないことは当たり前だと、ホストファミリーが教えてくれた言葉

そんな私が誰かを頼ろうと思ったのは、親元を離れてからだ。大学に入ってすぐに行った留学がきっかけだった。
留学先では、右も左もわからない。家がどこにあるのかもわからなければ、その土地のルールや文化も知らない。そんな私にホストファミリーは「わからないことは当たり前だから」と言ってくれた。そして、私にわからないときに言う言葉、「もう一度言ってください」と「ゆっくり話してください」を徹底的に叩きこんでくれた。

私はそのとき初めて、誰かに頼っていいということを実感した。そして、実際に言ってみると自分が思っていた以上にみんなが助けてくれた。温かい、人と人のつながりを感じた。
私はずっと、心の底では誰かに頼りたかったのかもしれない。それを押し殺していただけなのかもしれない。やっと自分の心の声に気づくことができた。

今も「罪」の意識は完全には消えていない。人に頼るときにはとても緊張するし「断られたらどうしよう」と心配でたまらなくなる。
それでも、私の中に「頼る」という選択肢ができたことは、私の中での大きな成長だと思う。

誰かに頼っていいんだよ。この言葉で、小さな私が救われますように

体調を崩してから、それまでの生活に戻ることは現在もできていない。病院に通院し、訪問看護を受け、使えるだけの社会資源を使っている。
親はどうやら私が社会福祉サービスを受けることについて、あまりよく思っていないようだが、私は今、人に助けられて生きている。それが事実だ。
大学でわからないことを教えてくれる友人。私のいいところをたくさん見つけてくれる仲間。手詰まりになったときに手伝ってくれる職場の人。視野を広げてみると、私には、頼るところがたくさんあった。
自分があまりにも人に頼りすぎていると感じて絶望感に襲われることも時にはある。しかし、私には、私が頼ることを快く受け止めてくれる人がいる。その事実が私を絶望から引き上げてくれるのだ。

幼い頃の自分に会って、言ってあげたい。孤独を感じている幼い頃の私に教えてあげたい。
ひとりじゃないよ。助けてくれる人はたくさんいるよ。あなたが全部悪いわけじゃないよ。誰かに頼っていいんだよ。
この言葉で、小さな私が救われますように。ひとりぼっちで頑張っている私に救いがありますように。
小さな私、今まで頑張ってくれてありがとう。