27歳で結婚したとき、私たち夫婦は遠距離婚を選んだ。当時、夫と私の勤務地が離れていたからだ。

◎          ◎ 

働くことが好きだった私。新卒入社したのは本を作る小さな会社で、そこで携わる仕事に誇りを持っていた。仕事内容はもちろんのこと、労働の対価としてお金をいただくこと自体が私にとっては大きな意味を持っていた。思い切り働いてお金を稼ぎ、好きなものを買う。なんて自由で幸福な行為。心底そう思っていた。

仕事が好きで、働くことが好きで。だからこそ、結婚が退職の理由にはならなかった。

けれど子どもを持ったとき、自分の希望だけでは人生がうまく回らなくなった。あれほど避けたいと思っていた退職を、私はいよいよ決意する。子を抱えながらなお、夫と別々で暮らすことに限界を感じたからだった。

好きな仕事を手放すにあたっては、もちろんためらいもあったけれど、あくまで納得の上での選択だった。なぜなら、ここで退職するからといって働くこと自体を、私自身の可能性を諦めたわけではなかったから。

◎          ◎ 

子どもがもう少し大きくなったら、またやりたいことをやればいい。当時、私は30を少し過ぎた頃。働いて、社会に貢献し、自由に生きることがまだまだできる。そう思えていた。なのに。

ほどなくして夫の海外転勤が決まる。この時、私は「働くこと自体」が許されなくなったのだった。発行されるビザの関係上、帯同家族である私は就労ができない。誰かに許可を求めないと、労働の権利すら与えられないのかと愕然としたことを覚えている。こっそり働くことはできる。でもこっそりってなんだ。そこまでする必要があるのかもわからなかった。

夫の転勤についていかない選択もあった。でも、私は家族と一緒に過ごす道を選んだ。自分が働くことよりも、家族の在り方を優先して考えたのだ。

自分で選んだはずの道。ただそれはかつて「こんな生き方がしたい」と願ったものとは大きく異なるものだった。

◎          ◎ 

私にとって、自己表現の一つだった働くこと。その道が閉ざされた時、焦りに心が支配されることが多くなった。「どうしよう、もうこれから一生働けないのかな」先が見えず、自分がしたいことも見えず、小さなことでイライラし、家族に行き場のない感情をぶつけた。

選んだ場所なのに、満たされないでいる自分に嫌悪感さえつのる。そんな悪循環の中、改めて自分はどう生きていきたいのか、と自問自答した。働くって何だろう。何が私を満足させるのか。難しい問題だったけれど、同じ境遇の仲間と出会い、語り合い、自分を見つめる中で、やがて「キャリアは人生そのものだ」と話す人に出会った。

キャリアとは職業上の地位や経歴だけを指すのではなく、仕事以外のさまざまな人生の役割を含めたトータルなもの。「働くって、本来ものすごく広い意味を持つ行為なんだ」。そう思えたとき、目の前が少し明るく照らされた気がした。

その考えに触れてからは、日常に自信を持てるようになった。時間を浪費しているような気すらしていた家事の時間も、大切なひとときに変わった。

◎          ◎ 

労働とは別のかたちで、さまざまな活動にチャレンジもした。仲間を集めて語学学習の会を開いてみたり、無償ではあるものの、現地の人に日本語を教えてみたり。駐在の数年を意図的に過ごせたことは、今の私の礎になっていると思えている。

何より良かったことは「私はこの道を選んでここにいる 」と思えるようになったこと。自分で選んだ道に心底納得している。この感覚を持てることで、人の人生は何倍にも充実する。変化の多かった30代で私が学んだ、いちばん大きなことだ。

働くことに関して、自分の想定を大きく覆すできごとが起こることは、これからも大いに考えられる。でももう焦らなくて大丈夫。だって私は、どこにいても、何をしていたって、着実に”キャリア”を積んでいけるのだから。

30代をまもなく終える私が今歩いている道は、10代20代の私が願ったものとは違う。でも今はっきり言えること。私はこの道を、楽しみながら歩いている、ということだ。